生活手帳

バレンタインの起源は?チョコのプレゼントはいつ頃から?今年のトレンドは?

スポンサードリンク

今年もバレンタインデーが近づいてきましたね。
あなたは誰に何を贈りますか。

今年のお勧めを、去年までのアンケートも踏まえて提案します。

  

バレンタインデーは、いつどこで始まったの?

バレンタインデーのバレンタインは、3世紀のローマのキリスト教の司祭の名前です。
西暦270年(269年という説もある)2月14日に亡くなったので、この日をバレンタインデーとするようになりました。

3世紀のローマでは、領土を拡大するために戦争をしていましたが、若い兵士たちが戦争に行くことを嫌がるため、当時のローマ皇帝が結婚を禁止しました。

若者たちをかわいそうに思ったバレンタインは密かに結婚させていました。

皇帝がそれを知ってローマ国教への改宗を迫りましたが、バレンタインは承諾しなかったため、処刑されてしまいました。その日が2月14日だったのです。

そのうちにキリスト教の聖人を奉る行事になり、約200年前に殉教した聖人バレンタインをその行事の守護聖人とするようになりました。

その後、欧米では、恋人に限らず家族も含め、カードや花束などをお互いに贈り合うようになりました。

バレンタインカードは、クリスマスカードの次に多く贈られているそうです。

日本でチョコを贈るようになったのはどうして?


1996年の朝日新聞の記事によると、1936年2月に、モロゾフが、外国人向けの英字新聞に「バレンタインデーにチョコレートを」という広告を出したのが最初だといわれています。

1958年2月に、メリーチョコレートが、新宿の伊勢丹の売り場に「バレンタインセール」の看板を掲げてチョコレートとカードを売り出しましたが、ほとんど売れなかったそうです。

それでも、翌年にはハート形のチョコレートを販売し、「女性から男性へチョコレートをプレゼントする」というメッセージを初めて打ち出しました。

それは、昭和40年代から50年代にかけて徐々に盛り上がり、今日のように盛んになっていきました。
今では、シーズンになると店頭にあふれるほどチョコレートが並ぶようになりました。

去年の動向と今年のトレンドは?

  

昨年のバレンタイン直前のアンケートの結果は

・チョコレートなどのプレゼントを渡すと回答した人      約6割

・プレゼントを渡す相手は 配偶者や恋人           約8割
             家族               約5割
             義理チョコ(仕事関係と男性の友人) 約2割 

・チョコレートの購入場所は デパート 約5割
              スーパー 約4割
              専門店  約3割  
              インターネット 約2割
              コンビニ 約0.5割

・平均予算額は     
  思いを寄せている人       約2000円(前年との差 +700円) 
   配偶者や恋人          約1800円(前年との差 +400円)
   家族              約1200円前年との差 +200円) 
   義理チョコ(仕事関係と男性の友人)約900円(前年との差 +70円) 
    
 男性はどう思っているかを見てみると

・期待はしていないが欲しいと思っている人の割合は、20代で最も高く6割を超えており、
 年代が高くなるに押したがってその割合は低くなっている

・チョコレートをもらえることは嬉しいと感じている人は7割以上

・チョコレートは欲しくないと答えた人の割合は、20代で最も低く2割強で、年代が上がるにつれて高くなり、60代では5割を超えています。

・欲しくない理由は、「お返しが面倒だから」 が圧倒的に多く6割を超えています。

去年の動向がわかったところで、今年のお勧めのプレゼントの提案です。

1.本命は、最も喜んでくれるし、あげる側にとっても大事な相手なので、予算をかけて特別なチョコを選ぶ
  手作りのチョコレートやお菓子をわたすのなら、是非本命さんに。
  作る側は気合が入るし、もらう側も自分のために作ってくれたということで、きっと喜んでくれますよ。

2.家族には、好みもよく考えてプレゼントを選ぶ

 チョコに限らず、夕食をちょっと手の込んだメニューにしてみるなど、家族にしかできないプレゼントもいいですね

3.義理チョコ
 
  仕事関係 それぞれの仕事場のルールがあると思うので、まずはそれに従うこと

     一つの例として私の経験を紹介しますと・・・

 男性社員一人ひとりに、女性陣みんなでお金を出し合って一つのチョコレートを買ってプレゼントしたら、女性一人に一つずつ お返しをして下さったので、それぞれ個人で用意して渡すことになりました。

 数年はそれが続いていたのですが、ある年のバレンタインデー前に、いちばん年配の男性社員のかたから、バレンタインのチョコレートは辞退する との申し出があり、社長以外の男性のみなさんにもプレゼントをしないことにしました。
 (ちなみに、社長はチョコレートが大好きで毎年喜んでくださったのでお渡ししました)

 友人関係 仕事関係とは違って、もっと自由に考えられますね。

 それぞれの友人の好みに合わせて、チョコに限らず少しマニアックなものなんかもいいかも。

 たとえば、自転所通勤の友人には自転車用品、スポーツ好きの友人にはタオル という風に。

          

まとめ

毎年やってくるバレンタインデー、どうせ贈るならみんなに喜んでもらいたいですよね。

そのためには、早めに送る先ごとにリストを作り、タイムスケジュールを立てておくことをお勧めします。
手際良く購入するために、詳細なリストを作って持参しましょう。

手作りのお菓子を送る方は、いつ作るかによって材料やラッピングの準備もしておかなければなりません。

どちらにしても、間際になってあわてないように、日程に余裕を持って準備をしたいですね。
    

スポンサードリンク