冬の2倍とも言われる真夏の紫外線。
朝のお洗濯物干しなど、ちょっとだけだからと油断していたら、その積み重ねが大きなダメージになってしまいます。
また、帽子や日傘だけでは地面からの反射を防御することはできないため、日焼け止めとの併用が必要になってきます。
ここでは、紫外線が肌に与えるデメリットと、それを防ぐための対策を、日焼け止めで考えます。
紫外線を浴びると肌はどうなる?
何も対策をせずに外に出ると確実に浴びてしまう紫外線ですが、紫外線は肌にどんなダメージを与えるのでしょうか。
1.日焼けを起こす
地上に届く紫外線にはUVAとUVBの2種類があります。
UVAはそのうち95%以上を占め、UVBは残り5%以下です。
UVBは、量は少ないのですが強力で、短時間で日焼けの原因になります。
紫外線によって肌が炎症を起こし、赤くひりひりしたり、ひどいときには水ぶくれができたりします。
2.しみができる
紫外線は、細胞の中のDNAを傷つけるくらい強いものです。
DNAが傷つくと、正常な細胞を作ることができなくなるため、メラニン色素を増やして体を守ります。
3.UVAを長期間浴び続けた影響
・肌の水分を保持できなくなる
紫外線に当たり続けることによって、表皮の細胞が水分をうまく保てなくなり、肌が乾燥してきます。
・コラーゲンが壊れる
肌の弾力を支えているコラーゲンです。
紫外線によってコラーゲンを壊す遺伝子が現れて増殖すると、壊されたコラーゲンの修復が間に合わなくなってしまいます。
そうなると肌は大きなダメージを受けてしまうと言われています。
・深いシワができる
肌表面の水分量が減り、弾力を支えるコラーゲンが壊されるとシワができやすくなります。
長期間紫外線に当たリ続けることが深いシワを作る原因になるといわれています。
日焼け止めで紫外線防止
紫外線は、直射日光以外にも壁や地面から反射します。
忘れがちなアゴ下や首は地面からの反射を受けやすいため、紫外線ケアが大切です。
そんな紫外線は、日傘や帽子では防ぐことができません。
トータルでケアするには、日焼け止めによる対策が必要です。
紫外線は、皮膚のDNAを傷つけるだけではなく、肌の中に「活性酸素」を増やしてしまう作用もあります。
活性酸素は、シミの原因になったり、コラーゲンを破壊したり、ニキビの原因になったりする、肌にとって最も悪い物質です。
そんな紫外線を防ぐための〈日焼け止め〉について考えてみます。
◆日焼け止めの種類
・PAとは?
日焼け止めに表記されているPAは、紫外線A波のブロック効果を表すもので、効果の高いものからPA++++、+++、++、+、の4段階で表記されています。
・SPFとは?
よく目にするSPFという表記は、紫外線B波からの防御力を表す数字で、日焼け止めを使用した際に使用しなかった場合と比べ、日焼けがはじまるまでの時間を何倍遅らせることができるか、を示しています。
つまり、SPFの数字は効果の持続指数ではなく、紫外線からの防御力を示す数字なのです。
ただし、PA、SPFともあまり薄く塗った場合は表記どおりの効果は得られないので注意が必要です。
◆日焼け止めの選び方
日焼け止めには、数多くの種類があります。
それぞれの特徴を知って、用途によって使い分けるようにしましょう。
○紫外線が強い夏の日焼け止めには?
この時期は、密着性の高いクリーム・ミルクタイプの日焼け止めがおすすめです。
特にスポーツなど汗をかく時には、SPFやPAが高めでウォータープルーフのものがおすすめです。
◆日焼け止めを使うときの注意点
いくらSPF・PAが高くても、時間が経つと効果は薄れます。
塗りなおしをせずSPF・PAが高い日焼け止めを使うよりも、SPF・PAの数値はさほど高くないものを、しっかり2,3時間ごとに塗りなおしをする方が効果的です。
(SPF・PAが高いものほど肌への負担は大きくなります)
塗るタイプの日焼け止めをこまめに塗りなおすのは難しいという場合は、パウダータイプなら手軽に塗り直しができるので、パウダータイプとの併用をおすすめします。
海水浴には数値の高いもの、普段は中くらいのものというように、環境によって使い分けることが肌への負担を少なくします。
○フェイス用とボディ用は分ける
顔は同じ皮膚でも体より敏感なので、刺激の少ないものを選びます。
フェイス用のものを選ぶと間違いがないでしょう。
ボディ用は汗くずれの心配もあり、広い範囲につけるものなので、のびともちがよいものを選びます。
まとめ
紫外線対策は、衣類、グッズ、日焼けどめの3本立てで行なうとより効果があります。
それぞれに、効果の違いがあるので、うまく組み合わせて使ってください。
また、紫外線に当たった直後は何も問題がなかったからといって安心はできません。
長い間の蓄積によって徐々にその弊害は肌の老化症状となって現れてきます。
日々の暮らしの中で少し気を付けることで、紫外線対策に大きな差が出てくるのです。
将来のためにも、「紫外線」を意識して防御するようにしましょう。