寒い時期のキムチ鍋、体が温まって嬉しいですね。
グルメのうちの息子が中学生のころ、「一番好きなお鍋は?」と聞くと、「キムチ鍋!」と答えていました。
なので、うちではよくキムチ鍋が登場しました。
キムチから出る独特のうまみを余すところなくいただけるのが、お鍋のいいところです。
ここでは、いろんなキムチ鍋を、お肉、魚介類、変わり種のキムチ鍋の3つに分けて紹介します。
〆も紹介しましたので、最後までおいしく食べつくしてくださいね。
お肉のキムチ鍋
野菜が少なめなので足してもいいですね。
合わせ調味料を作っておいて、お肉に塗ったりスープに溶かしたりして煮込みます。
出典:https://www.kyounoryouri.jp/
昆布と煮干しでだしをとり、「ピリ辛にんにくみそ」を作っておいて、少しずつ加えて煮ます。
「ピリ辛にんにくみそ」は、赤とうがらしとにんにくの風味が効いた合わせみそ。
多めにつくってストックすれば、いろいろな料理に活用できます。
出典:https://www.kyounoryouri.jp/
豚肉入りのキムチ鍋のシメ。
煮汁に牛乳とビザ用チーズを加え、フランスパンにつけていただきます。
出典:https://www.kyounoryouri.jp/
◆わが家の定番キムチ鍋
根菜から葉物まで野菜がたっぷり入ったキムチ鍋。
始めに豚肉とキムチをごま油で炒めるのがポイント。
◆専用お出汁要らず!旨味がUPな我が家の豚キムチ鍋
豚肉とキムチを炒めてから煮込みます。
今回の野菜は、大根、空芯菜、しめじ、もやしを使っていますが、お好みで追加、変更してください。
我が家の豚キムチ鍋は市販の専用お出汁を使わずにつくります。ちょっと一手間で旨味と香ばしさとともにお買い得な豚コマが一気にグレードアップ!とっても美味しい基本の豚キムチ鍋のお出汁のできあがり♪他、具材はお好みのお野菜やお豆腐を一緒に〜
桃屋の「キムチの素」を使ってお手軽に。
キムチは入れていませんがもちろんプラスしてもOK。
さらにおいしくなります。
〆はインスタントラーメンで。
◆トロ玉本格チゲ鍋うどん
うどんが入っているのでボリュームたっぷり。
材料を順に炒めて濃い目の煮汁で煮、最後にうどんと卵とスープを足してさっと煮ます。
寒い日にアツアツのチゲ鍋うどんはいかがですか?市販の鍋スープを使わなくても、コチュジャンやトウガラシ粉などがあればチゲ鍋のスープができます。肉や野菜をたっぷり入れて、仕上げにトローリ卵でお召し上がりください。
出典:https://www.kyounoryouri.jp/
魚介類のキムチ鍋
あさりのうまみでいただくキムチ鍋。
カロリー控えめ 150Kcal/人分です。
キムチは2回に分けて加え、うまみと風味の両方を生かします。
出典:https://www.kyounoryouri.jp/
出典:https://www.kyounoryouri.jp/
変わり種キムチ鍋
◆タラの豆乳味噌鍋〜キムチをお好みで
豆乳とお味噌ベースのお鍋。
キムチは最後に加えます。
◆豚キムチのホットプレート蒸し鍋
ホットプレートにたっぷり野菜と豚肉、キムチをこんもり盛って、めんつゆで蒸すお手軽レシピ。
仕上げにパルミジャーノ・レッジャーノ*をたっぷり削って、華やかな香りとコクをプラス。
〆は焼うどんで。
*パルミジャーノ・レッジャーノは超ハードタイプのチーズで、水分が少なく、塩味が強い、ナチュラルチーズ本来の芳醇で濃厚な風味があります。
なければパルメザンチーズでも。
◆豆腐をたっぷり食べる*スンドゥブ
あさりと豚肉が入った濃厚なスープでお豆腐がとってもおいしくなります。
野菜は入れていませんが、お好みで白菜やえのきなどを加えても。
お豆腐と野菜がたっぷり食べられます。
おぼろ豆腐がなければ絹ごし豆腐に変えて。
〆はチーズ入り雑炊で。
ごはんを入れて、ごはんが柔らかくなったら溶けるチーズを入れます。
出典:http://www.asahibeer.co.jp/
まとめ
キムチ鍋は、キムチのうまみでお肉も野菜もとてもおいしくなるのがいいですね。
キムチは炒めてコクを出したり、最後に入れてしゃきしゃき感を味わったり、いろんな使い方があります。
〆も、雑炊やラーメン、フランスパンとバリエーションが豊かなので、飽きずに楽しめますね。
いろんなキムチ鍋を試して、「うちの定番キムチ鍋」を見つけてください。
やることが多すぎていつも忙しい、時間がないと感じている方、このブログ記事を読んでみてください
誰にでも平等に与えられている一日24時間なのに、いつも忙しそうな人とゆったりしている人との違いはなんでしょうか。
そんな疑問に対して一つの大きなヒントを与えてくれる記事です。
参考図書も紹介してくれていますよ。
ぜひ読んでみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
おすすめのブログ記事「エッセンシャル思考」