初めてでも失敗しない夏野菜は?簡単な育て方を教えます 

6873e6cd0748daf7f81d92707888c893_s
スポンサードリンク

小さい畑でも、種や苗から野菜を育ててみると、たくさんの発見や驚き、喜びを味わうことができます。

夏野菜は成長が早く、すぐ収穫できるようになるので、初めて野菜作りをする人にはお勧めです。

同じ夏野菜でも、あまり手がかからないものもあれば、虫がつきやすかったり、弱かったり、育てるのが難しいものもあります。

初めてなら、失敗しにくい野菜を選びましょう。

ここでは、野菜作り4年生の私の経験から、これならまず失敗しないと思う野菜を紹介し、その育て方を説明します。

スポンサードリンク
 

失敗しないための条件

野菜作りは、自然の力に負うところがとても大きいため、始めに畑の環境をチェックすることが大事です。  

日当たりや風通しなど、最低限野菜作りに必要な条件が満たされた環境で始めるのが成功の条件です。

その条件とは・・・

1.日当たりがいいこと

日当たりが悪いと、成長が遅く、丈夫な株に育たないため、収穫もあまり期待できません。

(注)夏と冬とでは太陽高度が違うため、夏は日当たりが良くても冬になるとあまり日が当らない、ということもあります。

  冬野菜の時はこちらも考慮しましょう。

  逆に冬日当たりが良くても南側に落葉樹がある場合は

  夏野菜が育つころには青葉が茂って陰になってしまいます。

  葉がある状態の時はどうだったか思い出してみましょう。

2.風通しがいいこと

風通しが悪いと、虫がつきやすく、病気にもなりやすいので、これも十分な収穫は望めません。

中庭などは、風通しが悪くなる心配があります。

また、家庭菜園は、限られたスペースにたくさんの種類の野菜を植えたくなりますね。

その結果、どうしても詰めて植えてしまうことになりがちです。

これも風通しが悪くなる原因なので、欲張らずに十分な間隔を取って植えましょう。

ここまでは、元気な野菜を収穫するために最低必要な条件です。

3.できれば土が肥えていること

この条件が満たされていれば理想です。

姉の畑は河川敷にあって土がとても肥えているため、毎年ほとんどの野菜が立派に育っています。

ただし、これは後から肥料で補うことができるので、満足していなくても大丈夫です。

畑で野菜を作るとき、まずはじめにすること

初めて畑で野菜を作るときまずはじめにやることは、「土づくり」です。

「野菜づくり=土づくり」といわれるほど、野菜づくりには質のよい土づくりが欠かせません。

ほとんどの野菜に共通する土づくりについて説明します。

1.土づくりのポイントの一つは酸性度

ほとんどの野菜は弱酸性から中性の環境を好みますが、日本は雨量が多く土壌が酸性に傾きがちです。

そこで苦土石灰や消石灰などを混ぜることで、酸性になった土を中和します。

苦土石灰の使用料の目安は、植えつけ2週間前に1m2当たり100g~200gまき、よく耕しておきます。

2.雑草や小石などはしっかり除去し、ふかふかの土にする

雑草をそのままにすると、野菜の根が伸びるのを妨げてしまいます。

スコップなどで固まった土を掘り返し、十分に空気を含ませ、水はけと通気性のよいふかふかの土にしましょう。

1週間前、1m²当たり完熟牛ふん堆肥を3~4kg、化成肥料150~200gをまいてよく耕し、それぞれの野菜に合った畝を作ります。

失敗しない夏野菜は?

私がここ数年作ってみて、これなら失敗しないと思う夏野菜を紹介します。

手抜きの私が、「これだけは手を抜かずにちゃんとやらなければ!」と思ったことを述べていきますので、これだけは必ず実行してください。

また、数年作ってみて自分なりに得たコツなども紹介します。

各野菜ごとの詳しい育て方は、タキイの家庭菜園のマニュアルがとてもわかりやすいと思いますので、そちらを参考にしてください。

◆ きゅうり
thumb57
きゅうりはとても相性がよく、「今年は失敗だったなあ」と思った年はありません。

・初めて作った年は、苗を買って植えました。

・2年目は、苗を買って植えましたが、1ヶ月半ほどたってから2度目の苗を植えました。

そうすることで、先に植えたきゅうりが枯れ始めても、後で植えたきゅうりがもうしばらく収穫できるのです。

よく、「秋きゅうり」といわれている苗です。

・3年目は、種から育てました。

 1回目の種まきはGW頃で定植6月中頃

 2回目の種まきは6月始め頃で定植7月始め頃

 最終の収穫は9月中頃でした。

☆必ずしなくてはいけない手入れ

1.水やり

 夏野菜は水やりがとても大事です。

 朝か夕方、または両方、陽がガンガン当たっていない時間帯に水やりをします。

2.つるを誘引する

 きゅうりは成長が早いので、定植したらすぐにきゅうりネットを張る。

3.下から5~6節までの枝と雌花はとる

4.追肥

 きゅうりは成長が旺盛で果実もどんどん収穫できるので、追肥はとても大事です。

 適切な時期の追肥が、長く収穫するコツになります。

 タキイのキュウリ栽培マニュアル

◆ ピーマン・ししとう・パプリカ
05
ピーマンとししとう・パプリカは同じ育て方になります。

・3種類とも毎年苗を購入して植えています。

・どちらも種類がいろいろありますが、ししとうは万願寺とうがらしがおすすめです。

・ピーマンの仲間では、パプリカもおすすめです。

一つ100円くらいと結構高価で売られていますが

案外簡単に作ることができ、一株から10個くらいとれます。

また、赤と黄色の鮮やかな色が食卓を華やかにしてくれます。

味もよく、コストパフォーマンスが高いので、植えてよかったと思う野菜の一つです。

実は、大きくなってから全体がきれいな色になるまでかなり時間がかかるので、気長に待ちましょう。

・ピーマンは約4か月間、パプリカは約3か月間収穫できました。

☆必ずしなくてはいけない手入れ

1.水やり

 ピーマンも水やりがとても大事です。

 早朝か夕方、または両方、陽がガンガン当たっていない時間帯に水やりをします。

2.下部のわき目を取る

3.3~4本立てにして吊る

 成長して実がどんどんなってくると、重くて枝が折れそうになります。

 マニュアルを参考にして必ず吊ってあげましょう。

4.追肥

 ピーマンも成長が旺盛で果実もどんどん収穫できるので、追肥はとても大事です。

 適切な時期の追肥が、長く収穫するコツになります。

☆注意点

ピーマンはナス科の野菜なので、同じ場所に続けて植えると、その野菜を冒す病原菌などが多くなったり、土壌の中の養分が不足したりして、野菜の生育が悪くなります。

これを連作障害といいます。

3~4年以上、ナス科の野菜をつくっていない場所を選びましょう。

ナス科の野菜とは、なす、ピーマン、ししとう、トマト、ジャガイモです。
これらは連作障害に注意しましょう。

 タキイのピーマン栽培マニュアル

◆ オクラ
24decOkurachan[1]
・大きな花も美しいので、花と実の両方楽しめます。

・初めて育てた時は苗を購入しましたが、次の年からは種から育てています。

・たくさん植えたいときは、種から育てるのがおすすめです。

苗を購入するよりは少し手間はかかりますが、割安になります。

・収穫期間は約3カ月ですが、2か月ほどずらして種をまくと、さらに1~1ヶ月半収穫できます。

☆必ずしなくてはいけない手入れ

1.水やり

 オクラも水やりがとても大事です。

 早朝か夕方、陽がガンガン当たっていない時間帯に水やりをします。

2.実の付いているところから下の葉1~2枚残してその下の葉を取る

3.追肥

 オクラも追肥はとても大事です。

 適切な時期の追肥が、長く収穫するコツになります。

 タキイのオクラ栽培マニュアル

◆ トマト・ミニトマト
01
・プランターでも育てることができるおなじみの野菜です。

・初めて植えた時、支柱を立てただけであとは水やり以外何もせずにほおっておいたら、ジャングルのようになってしまいました。

実の数も少ないし、収穫も枝をかきわけるのが大変でした。

☆必ずしなくてはいけない手入れ

1.支柱を立てる

トマトは最終的には1.6m位の高さまで成長します。

支柱を立ててところどころを止めて、倒れないようにしてあげましょう。

2.わき芽かき

これをしないと、枝が茂りすぎて大変なことになってしまいます。

基本的には、1本仕立てで育てます。

3.摘果する

実がなったらそのままにしておくと、数は多くても大きくなりません。

マニュアルを参考にして実の数を減らします。

もったいないようですが、結局はそれがいいトマトを作るために必要なのです。
 
4.追肥

トマトの木を元気に保つために、また長く収穫するために必要です。

追肥の時期はマニュアルを参照してください。

5.屋根をつける

トマトだけは、ほとんど水をやりません。

逆に、水が多すぎないように屋根をつけます。

水が多すぎると、実が割れてきてしまいます。 

6.鳥よけネットで囲う

街中ならいらないのかもしれませんが、

私が住んでいる地域は田舎で鳥も動物もいやほどいます。

ネットで囲っておかないと食べごろに赤くなったら

鳥につつかれてぐしゃぐしゃになってしまっています。

悔しい思いをしないためにも鶏を防ぐネットをかけましょう。

タキイのトマト栽培マニュアル

◆ かぼちゃ
thumb166

・ダメもとで、毎年買って食べておいしかったかぼちゃの種を植えています。

おいしかったかぼちゃの種をよく洗って乾かし、種まきの時期まで保管しておきます。

後は、種をポットにまいて、売っている苗程度に成長したら定植しています。

種をまくとき、できるだけ大きな種を選びましょう。

また、定植するとき、土に肥料を入れすぎると、葉ばかりが茂ってあまり実が生らなくなってしまうので注意しましょう。

・タダの種を植えているので実がなればラッキーと思って育てています。

そのせいもあってほとんど世話らしいことは何もしていないのですが、ひと株に多ければ4個、

少なければ1個の実が収穫できます。

・人工授粉をしたほうが確実に実がなります。

 全く人工授粉をしなければ半分くらいの実が大きくならずに腐ってしまいました。

 効率よく実を取るためには人工授粉をして下さい。

 方法は、雄花をちぎって花びらを広げるかとってしまい、花粉を雌花の花粉の付いている部分に

 こすりつけて花粉をつけます。

・味は、さすがに元のかぼちゃほどは甘くはありませんが、お砂糖で甘みを補ってやれば十分おいしく食べられます。

マニュアルのように必要な手入れをすれば、もっと美味しいカボチャになるのかもしれません。

これは来年の課題ということにします。

ということで、かぼちゃに関しては、☆必ずしなくてはいけない手入れ はありません。

水やりも、定植後しばらくは必要ですが、根が張ったら毎日やらなくても大丈夫です。

 タキイのかぼちゃ栽培マニュアル

◆ ゴーヤ
thumb58
・毎年種を購入して育てています。

・スペースの都合で、ゴーヤだけは大きなプランターに定植しています。

建物際に這わせてグリーンカーテンにする場合など、プランターに植えることはよくありますね。

・1年目は、畑の土をプランターに入れたので、ゴーヤは濃い緑色のつるがどんどん伸びて実がたくさん採れました。

・2年目は、お花用の土(赤玉土と腐葉土を混ぜたもの)を使ったのですが、これは大失敗でした。

ゴーヤは全体に元気がなく、葉も黄色っぽくて小さく、小さい実が少ししかなりませんでした。

土がどんなに大事かということがよくわかりました。

・3年目は、畑のはしのスペースに植えました。

 これまでで一番よく茂り、立派なゴーヤが長い期間たくさん採れました。

 やはりスペースがあるなら畑て育てるのが一番ですね。

☆必ずしなくてはいけない手入れ

1.水やり

プランターなら地植えよりさらに乾燥します。

朝夕十分に水まきをしましょう。

2.肥料は不足しないように与える

ゴーヤは栽培期間が長いので、始めに緩効性肥料を土に混ぜておくと、元気が長持ちします。

追肥も必要です。マニュアルを参照してください。

 タキイのニガウリ栽培マニュアル

◆ なす
02
・なすは一般的には栽培が簡単な野菜ということになっていますが、きゅうりほどは収穫できていません。

でも、最盛期には食べ切れないほど採れたので、紹介しておきます。

・私が植えて一番たくさん収穫できたのは、長なすです。

長さが40センチくらいあるなすですが、やわらかくておいしいのでおすすめです。

☆必ずしなくてはいけない手入れ

1.肥料は十分に入れる

なすは上手に育てると秋まで長く収穫できるので、元肥と追肥が大事です。

元肥は緩効性肥料も入れ、化成肥料を追肥します。

詳しくは、マニュアルを参照してください。

2.3本仕立てにする

なすの実は大きくなると重くなって枝に負担がかかります。

3本仕立てにして、折れないように吊ってあげましょう。

3.なすは水をたくさん必要とします。

朝夕十分に水やりをしましょう。

水と肥料が不足すると、実が割れてしまうので注意しましょう。

 タキイのなす栽培マニュアル

まとめ

夏野菜は成長が早いので、収穫の楽しみも早くやってきます。

その土地の気候にもよりますが、マニュアル通りにできないことがあっても、それなりに収穫はできるものです。

手をかければかけただけのことはありますが、その時間がない方でも最低限必要な手入れをすれば、大丈夫です。

ここに紹介した野菜については、基本的には「水やり」「肥料」「支柱やネットで支える」の3点に気をつければおいしい野菜ができますよ。

うちでは農薬は使ったことがありませんが、上記の野菜ならたくさん採れました。

初めての方は、まずは失敗の少ない野菜から、気軽に始めてみてください。

やることが多すぎていつも忙しい、時間がないと感じている方、このブログ記事を読んでみてください

誰にでも平等に与えられている一日24時間なのに、いつも忙しそうな人とゆったりしている人との違いはなんでしょうか。
そんな疑問に対して一つの大きなヒントを与えてくれる記事です。
参考図書も紹介してくれていますよ。
ぜひ読んでみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
おすすめのブログ記事「エッセンシャル思考」

Amazon ベストセラーランキング 1 位を獲得した『自由な人生を手にいれる教科書』が無料でダウンロードできます

『自由な人生を手にいれる教科書』は、予約注文開始後わずか 2 日で Amazon 電子書籍ベストセラーランキング総合 1 位を獲得した人気書籍です。
そして、この著書は、実際に Amazon で現在も 1,000 円で販売中です。
「インターネットで収入と自由を得る」、「インターネットを仕事にする」ということを考えてみたことがない方には、
常識をくつがえされる内容です。
といっても、難しいお話ではなく、ご自分の経験から得たことを、誰が読んでもわかりやすく説明してくれています。
そして、この書籍をダウンロードすると、付録として、著者の「インターネットビジネス入門書」も読むことができるという特典付です。
繰り返しますが、この著書は、一部のインターネットに詳しいかた向けのものではありません。
誰にでもわかりやすく、専門用語があればその都度解説付きなので、気楽に読み進められます。
ダウンロードしたからといって、何かを買わなければならなくなったりなど、費用が発生することは全くありません。
安心してダウンロードの上、読んでみてください。

こちらからメルアドを登録して無料で書籍をダウンロードしてくださいね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
自由な人生を手に入れる教科書

インターネットを使った仕事を考えておられる方はこちら

自宅で稼いでみませんか?今なら一から指導してくれる教材を無料プレゼント!

小さいお子さんがいたり近くに仕事先がなかったりして
働きに出られない方に朗報です!

自宅に居ながらインターネットで稼ぐ方法がありますよ。

以前9万9000円で販売していた教材が
今なら無料でもらえます。

こちらからメルアドを登録して
教材を受け取ってくださいね。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コンテンツマスター塾ZERO

お手数おかけしますがぽちっと応援よろしくお願いします。

人気ブログランキング

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする