アクリル毛糸と麻糸で鍋敷きを編んでみた!同じ柄でも全然違う仕上がりに♡

20201126_154941
スポンサードリンク

アクリル毛糸でアクリルたわしを編んでみると

短時間で簡単に編めてとても面白かったので

鍋敷きもできるのでは?と思って編んでみました。

麻糸もあったので、同じ柄で編んでみると

全然雰囲気の違うものになりました。

それぞれの素材にメリットとデメリットがあるので

お好きな方で編んでみてください。

スポンサードリンク
 

麻糸とアクリル毛糸に共通の編み方

オリジナルは、細めの麻糸でコースターを編んでいます。

わたしもまずコースターを編んでみて、柄がとてもかわいいなあと思いました。

それで、太い麻糸で鍋敷きも編んでみました。

以下の動画で詳しい編み方を説明してくれていますので

参考にしてください。

編み方

麻紐コースターの編み方

アクリル毛糸で鍋敷きを編んでみた

20201126_154618

並太のアクリル毛糸でも編んでみました。

小さいほう(こげ茶)は、直径16㎝(並太1本どりでかぎ針6号)

大きいほう(白)は直径17.5㎝(並太2本どりでかぎ針8号)です。

汚れることを考慮して、まずこげ茶で編んでみましたが

もう少し明るい色でもよかったかなと思います。

麻糸の鍋敷きと比べたメリットは

毛糸なのでやわらかくて編みやすいことと洗濯できること。

デメリットは、熱にあまり強くないので

高温の土鍋などを置くと変形することがあります。

また、柔らかすぎて厚みがなくて

鍋敷きとしてはちょっと頼りないこと。

デメリットを解決するために、並太2本どりでも編んでみました。

こちらは手持ちの糸が白しかなかったので

汚れるのを覚悟で白で編みました。

糸のふっくら感が麻糸とは違うので

白・こげ茶色とも編み図が麻糸とは違うため

白・こげ茶とも麻糸とは編み方を変えています。

こげ茶色と白の鍋敷きの編み図は途中までは同じですが

こげ茶は基本の編み図より模様編みを2段増やしています。

白は2本どりで編んでいます。

◇白い鍋敷き(大)の編み方

(注)こげ茶のほうは、白の編み方を参考にして

 玉編みの段をもう1段増やしてください。

1段目から4段目までは、動画の編み方と全く同じです。

 1段目  糸を輪にして鎖編み一目で立ち上がり、細編みを6目編みいれる

 2段目  1段目の細編み一目に細編み2目ずつ入れ

      最後は編み始めの細編みに引き抜き編みをする

 3段目  鎖編み3目で立ち上がり、最初の一目だけ長編み2目の玉編みを編みいれ

      次からは細編み一目ごとに長編み3目の玉編みと鎖編み一目を編む

      最後は始めの玉編みに引き抜き編みをする

 4段目  鎖編み一目で立ち上がり、細編みを玉編みに一目、鎖編みに二目編み

      最後は始めの細編みに引き抜き編みをする

 5段目  鎖編み3目で立ち上がり、最初の一目だけ長編み2目の玉編みを編みいれ

      長編み3目の玉編みと鎖編み一目を一目あけながら3回編み

      4回目は一目あけずに玉編みと鎖編み一目を編む

      これを繰り返し、最後は引き抜き編みを編む

 6段目  4段目と同じ

 7段目  鎖編み一目で立ち上がり、バック細編みを一目に一目ずつ編み

      最後は引き抜き編みで止め、糸を切る。

(注)玉編みとバック細編みの編み方は、動画を参考にしてください。
 

麻糸で鍋敷きを編んでみた

20201125_112556

ちょうど農業用の麻糸が大量に買ってあったので

それを8号のかぎ針で編んでみました。

麻糸はコメリで698円で購入しました。

20201128_173739

手芸用として使うならこちらの方がおすすめです。

出来上がり寸法は、小が直径13㎝、大が直径19㎝です。

小さいほうは動画の編み図そのままで編んでいます。

大きいほうは、もう1段模様編みを増やして

大きくしてみました。

◇編み方

1段目から4段目までは、動画の編み方と全く同じです。

 1段目  糸を輪にして鎖編み一目で立ち上がり、細編みを6目編みいれる

 2段目  1段目の細編み一目に細編み2目ずつ入れ

      最後は編み始めの細編みに引き抜き編みをする

 3段目  鎖編み3目で立ち上がり、最初の一目だけ長編み2目の玉編みを編みいれ

      次からは細編み一目ごとに長編み3目の玉編みと鎖編み一目を編む

      最後は始めの玉編みに引き抜き編みをする

 4段目  鎖編み一目で立ち上がり、細編みを玉編みに一目、鎖編みに二目編み

      最後は始めの細編みに引き抜き編みをする

 5段目  鎖編み3目で立ち上がり、最初の一目だけ長編み2目の玉編みを編みいれ

      長編み3目の玉編みと鎖編み一目のパターンを一目ごとに1パターンずつ3回編み

      4回目は一目あけて玉編みと鎖編み一目を編む

      これを繰り返し、最後は引き抜き編みを編む

 6段目  4段目と同じ

 7段目  鎖編み一目で立ち上がり、バック細編みを一目に一目ずつ編み

      最後は引き抜き編みで止め、糸を切る。

ここで使用した麻糸は直径3ミリくらいあり、農業用なので固くて撚りが甘いので

かなり編みにくかったのですが

鍋敷きにぴったりの、厚みがあってしっかりしたものができました。

編み時の中にかぎ針を通すには細目のかぎ針のほうが入れやすいのですが

細すぎると麻糸がうまくかぎ針に引っ掛かりにくいし

編み針の号数の選択が難しいです。

いくつかの編み針で試してみて、一番編みやすい号数にしてください。

ここで紹介する麻糸の鍋敷きは、大小とも8号で編みました。

まとめ

麻糸で鍋敷きはこれまでも編んだことがあるのですが

アクリル毛糸で鍋敷きを編むことは思いつきませんでした。

でも、試しに編んでみたら使えそうなことがわかりました。

さらに、厚みを出すために並太毛糸2本どりにすると

しっかりして立派な?鍋敷きになりました。

アクリルたわしをもう少し大きく厚くした感じです。

寒い時期なら、毛糸は温かみがあっていいですね。

太めの麻糸ならだれが見ても「鍋敷き」です。

気に入った鍋敷きが見つからないときは

自分で編んでみてはいかがでしょう。

Amazon ベストセラーランキング 1 位を獲得した『自由な人生を手にいれる教科書』が無料でダウンロードできます

『自由な人生を手にいれる教科書』は、予約注文開始後わずか 2 日で

Amazon 電子書籍ベストセラーランキング総合 1 位を獲得した人気書籍です。

そして、この著書は、実際に Amazon で現在も 1,000 円で販売中です。

「インターネットで収入と自由を得る」、「インターネットを仕事にする」ということを考えてみたことがない方には、

常識をくつがえされる内容です。

といっても、難しいお話ではなく、ご自分の経験から得たことを

誰が読んでもわかりやすく説明してくれています。

そして、この書籍をダウンロードすると、付録として

著者の「インターネットビジネス入門書」も読むことができるという特典付です。

繰り返しますが、この著書は、一部のインターネットに詳しいかた向けのものではありません。

誰にでもわかりやすく、専門用語があればその都度解説付きなので、気楽に読み進められます。

ダウンロードしたからといって、何かを買わなければならなくなったりなど

費用が発生することは全くありません。

安心してダウンロードの上、読んでみてください。

こちらからメルアドを登録して無料で書籍をダウンロードしてくださいね。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

自由な人生を手に入れる教科書

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする