引っ越しの荷造り 食器や冷蔵庫など要注意の荷物の梱包についてアドバイス

%e3%81%8a%e7%9a%bf
スポンサードリンク

引っ越しの荷造りで、特に気をつけないといけないもの、たとえば、お気に入りの食器が割れてしまうと悲しいですね。

そのほか、冷蔵庫や洗濯機は、引っ越しの最中に水が出てくると困ります。

そんな、荷造りにちょっと手間がかかる荷物の梱包について説明します。

スポンサードリンク
  

食器などワレモノの梱包

1.食器を包む材料
 
 ・新聞紙:どこのご家庭にもあり一番手に入りやすい材料ですが、食器がインクで汚れる心配があります

 ・ミラーマット:ワレモノを購入すると包んでくれる白くてやわらかいもの ホームセンターやインターネットで購入できます

 ・プチプチ:クッキーの缶などに入っているあれです ホームセンターやインターネットで購入できます

 ・クレープ紙:梱包用の紙で、全体にしわをつけて伸縮性を持たせています ホームセンターやインターネットで購入できます

 ・包んだものを止めるガムテープやセロテープ

2.包み方 入れ方

 ・ダンボールは小さめのものと中くらいのものを用意し、底に丸めた紙を敷きつめておく

  食器は、大きなダンボールにたくさん積めると一人で持てなくなるので、小さめのダンボールに入れます

 ・お皿は1枚ずつ包んで、縦に入れる

  実験結果により、上に重ねていくより縦のほうが割れにくいことが判明しています
 
 ・深さのある食器は、底と上部のうち面積の広いほうを底にして、1枚ずつ包んで重ねます

  これはお皿のように立てないこと

 ・ワイングラスやカップの取っ手など、飛び出したり細い部分があるものは、その部分を補強するように重ねて包む

 ・土鍋など、ふた付きで重さのあるものは、ふたと本体をそれぞれ包み、ふたを裏返して重ね、全体をもう一度包む

 ・ダンボールの底のほうに重い食器を入れ、上にいくにしたがって軽いものにする

 ・できるだけ重さが偏らないように左右均等に入れる

 ・食器同士のすきまに紙を丸めて詰める 

  全部詰め終わったらダンボールを揺らしてみて、ガチャガチャと音がしなければOKです

 ・ダンボールを閉めた時に上面が盛り上がらないようにする

  飛び出した部分に直接荷重がかかって、中の食器が割れてしまいます

 
3.刃物の梱包

 ・ダンボールや厚紙を二つ折りにして、刃の部分を当てて包み、抜けないようにテープでしっかりとめる

  柄の部分を出しておくと中身がわかりやすい

  ダンボールに詰めるときは、互い違いに入れるとかさばらない

4.調味料などのビン類

 ・キャップの部分にビニールを巻いて輪ゴムで止める

  または、キャップの部分を養生テープでしっかりとめて開かないようにする

 ・1本ずつ新聞紙で巻く

 ・ダンボールに立てて入れる

5.小型家電

  食器と同じように新聞紙に包んでダンボールに入れ、すきまは新聞紙を丸めて詰める

  

冷蔵庫,洗濯機,石油ストーブなど

1.冷蔵庫

 ・中身は、前日までに使いきる

  1週間くらい前から、使いきるように計画的に献立を考える

  残ってしまったら、クーラーボックスや発泡スチロールの箱に保冷剤とともに入れる

  ただし、夏場は処分するほうが無難です

  発泡スチロールの箱は軽くて保冷効果も高いので、用意しておくと便利です

 ・引っ越し前日に、コンセントを抜いて水抜きと霜取りをする

  水抜き:製氷機内の氷や蒸発皿の水を捨てる

  霜とり:電源を切った後、ドアを開けたままにして庫内の霜を溶かす

 ・引っ越し当日に、水抜き,霜とりができているか確認する

  念のため、タオルなど水を吸うものを庫内に入れておくと安心です
 
 ・コードは裏側にテープで貼っておく

 ・庫内がからになるので、掃除のチャンスです できるだけ掃除をしておきましょう

  新居できれいな状態で使用できて、気持ちがいいですよ
 

2.洗濯機
 
 ・洗濯槽に洗濯物が入っていたら取り出し、からにする

 ・水栓を閉め、電源を入れてふたを閉め、スタートボタンを押す

 ・しばらく経ったら電源を切り、給水ホースを外す

 ・再度電源を入れて脱水ボタンを押す

 ・脱水が完了したらふたを開けて、洗濯槽の水気を拭く
 
 ・排水口からホースを抜き、洗濯機を少し傾けて排水口付近の水を抜く

 ・取り外したホースやコードは、洗濯槽に入れておく

3.石油ストーブ

 灯油は完全に抜いておく

本,洋服,タンスなど

・本:重量があるので小さめのダンボールに入れます

 大きさをそろえて入れるときっちり入れられますが、自分で持てる重さにおさまるよう気をつけます

 ・洋服:大きめのダンボールに余裕を持って入れるとしわになりにくい
    
 引っ越し業者によっては衣類専用のハンガーボックスを貸してくれるところもあるので、確認しておきましょう

 ・分割できる家具:分割できるものは分解し、ビスなどの金物は本体に養生テープで留めておく

  棚板は外して部品をひとまとめにして棚板に養生テープで留めておく

 ・タンス

 中の衣類はそのまま入れておいてもいい場合があるので、引っ越し業者に確認しておく

 引き出しや扉は養生テープを張って開かないようにしておく
 
 ・パソコン

 データのバックアップをとっておく  

 

まとめ

それぞれの荷物ごとに最適の梱包方法があることがお分かりいただけたと思います。

それらを理解してから荷造りを始めると、後戻りなく最短で作業を完了できますね。

引っ越しの荷造りは大変ですが、予定を立ててひとつひとつ順番に片づけていくと、当日にはきっと完了しますよ。

新居での生活を想像しながら頑張りましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする