生活手帳

Just another WordPress site

フォローする

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 自宅で稼いでみませんか?今なら一から指導してくれる教材を無料プレゼント!
  • 運営者情報
ミネストローネはトマトのコクと野菜のうまみたっぷり☺ご飯を入れてリゾットも絶品!

ミネストローネはトマトのコクと野菜のうまみたっぷり☺ご飯を入れてリゾットも絶品!

2025/2/5 料理

洋風のお肉料理のときはスープをよく作るのですが コンソメ味の次に出番が多いのがこのトマト味。 寒い時期には生のトマトは使わないで...

記事を読む

バッファローチキンをもも肉で作ってみた!作るのも簡単で食べやすいと大好評☺

バッファローチキンをもも肉で作ってみた!作るのも簡単で食べやすいと大好評☺

2025/1/22 料理

バッファローチキンとは、鶏肉の手羽を素揚げにし 辛味の強いソースをまぶしたイタリア系アメリカ料理です。 ニューヨーク州のバッファ...

記事を読む

あさイチの豚汁をアレンジしてみた!たっぷり玉ねぎと大根と白みそでやさしい味☺

あさイチの豚汁をアレンジしてみた!たっぷり玉ねぎと大根と白みそでやさしい味☺

2025/1/11 料理

あさイチで見た豚汁は大量の玉ねぎを使っていましたが ちょっとアレンジして玉ねぎの半量を大根に替えてみました。 大根はうちで作って...

記事を読む

八宝菜は野菜もお肉もたくさん食べられてこれ一皿で大満足おかずになるよ~

八宝菜は野菜もお肉もたくさん食べられてこれ一皿で大満足おかずになるよ~

2025/1/5 料理

八宝菜は8種のという意味ではなく、たくさん具材が入った 炒め物という意味だそうです。 うちでは、豚肉にいろんな旬の野菜を ...

記事を読む

濃厚おだしのしょうゆベースのお鍋は和風でほっとする味♡〆はおうどんがおすすめ☺

濃厚おだしのしょうゆベースのお鍋は和風でほっとする味♡〆はおうどんがおすすめ☺

2024/12/18 料理

おしょうゆベースのお鍋はホッとする味ですね。 我が家でもおしょうゆベースのお鍋はよく作るのですが 薄味で味ぽんをつけて食べるより...

記事を読む

飛鳥鍋は〆のリゾット風雑炊が絶品!おしょうゆベースのお鍋に飽きたらぜひお試しください♪

飛鳥鍋は〆のリゾット風雑炊が絶品!おしょうゆベースのお鍋に飽きたらぜひお試しください♪

2024/12/12 料理

我が家のお鍋は、スープにしっかり味をつけたものがほとんどです。 そうすると、スープもおいしくいただけるので お汁ものと煮物や煮び...

記事を読む

鶏大根は甘辛味が大根にしみておかずにもおつまみにもバッチリ!冬の定番にしてね☺

鶏大根は甘辛味が大根にしみておかずにもおつまみにもバッチリ!冬の定番にしてね☺

2024/12/1 料理

大根の煮物といえば、豚バラ大根がまず思い浮かびますが 鶏もも肉と煮てもおいしいんですよ。 大根を下茹でしておくと、少ない煮汁でも...

記事を読む

あさイチの豚汁を作ってみた!白みそとたっぷり玉ねぎのまろやかな甘さがほっとする味♡

あさイチの豚汁を作ってみた!白みそとたっぷり玉ねぎのまろやかな甘さがほっとする味♡

2024/11/17 料理

あさイチで豚汁専門店の豚汁のレシピを紹介していました。 びっくりするほどの玉ねぎを入れているのですが、材料はとてもシンプル。 作...

記事を読む

主な食材は3つだけ!かぼちゃのカレーは甘みがあってまろやか☺

主な食材は3つだけ!かぼちゃのカレーは甘みがあってまろやか☺

2024/10/20 料理

カレーの具材で一般的なのは、お肉と玉ねぎとじゃがいもとにんじんですが じゃがいもとにんじんのかわりにかぼちゃで作ってみたら 甘み...

記事を読む

きのこの炊き込みご飯は具だけを先に炊いて煮汁でご飯を炊くと失敗しません☺

きのこの炊き込みご飯は具だけを先に炊いて煮汁でご飯を炊くと失敗しません☺

2024/10/13 料理

秋はきのこと新米。 両方をおいしくいただけるのがきのこの炊き込みご飯。 きのこをご飯と一緒に炊き込むと 水分がかなり出て水...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • ししとうとじゃこの炒め煮なら簡単でご飯のおかずにもお酒のおつまみにも◎
  • 鶏むね肉のディアボラ風ステーキはピリッと辛くてにんにくのうまみがおいしい!簡単なので作ってみてね💛
  • 鶏むね肉の梅しそ焼きは梅干しの酸味と青じその香りでおつまみにもご飯のおかずにも☺
  • バナナはちみつアイスは材料を混ぜて凍らせて混ぜてを3回繰り返すだけ!さっぱりアイスが簡単にできますよ♪
  • 豚ロースの冷しゃぶはこのゆで方ですごくおいしくなる!野菜と薬味とたれもたっぷり添えてね☺

人気の記事

  • アクリルたわし♡使いやすくて簡単に編めるベスト5はこの形! アクリルたわし♡使いやすくて簡単に編めるベスト5はこの形! 72ビュー
  • 女性の微熱が続くときは何が原因?その症状に隠れた病気と対処方法を解説します 女性の微熱が続くときは何が原因?その症状に隠れた病気と対処方法を解説します 47ビュー
  • スポーツ心臓の人の心拍数は?血圧は?持久力を向上させるトレーニングとは? スポーツ心臓の人の心拍数は?血圧は?持久力を向上させるトレーニングとは? 21ビュー
  • ニット帽 基本からアラン模様まで棒針編みで10種類の編み方を紹介します ニット帽 基本からアラン模様まで棒針編みで10種類の編み方を紹介します 16ビュー
  • ハンドウォーマー♪棒針編みでシンプルタイプや凝った柄もOK☺毛糸の消費量も少なめ ハンドウォーマー♪棒針編みでシンプルタイプや凝った柄もOK☺毛糸の消費量も少なめ 16ビュー
  • ししとうとじゃこの炒め煮なら簡単でご飯のおかずにもお酒のおつまみにも◎ ししとうとじゃこの炒め煮なら簡単でご飯のおかずにもお酒のおつまみにも◎ 15ビュー
  • 一番簡単なおはぎのレシピはコレ‼ 工程写真で包み方も詳しく説明しました  一番簡単なおはぎのレシピはコレ‼ 工程写真で包み方も詳しく説明しました  14ビュー
  • アクリル毛糸と麻糸で鍋敷きを編んでみた!同じ柄でも全然違う仕上がりに♡ アクリル毛糸と麻糸で鍋敷きを編んでみた!同じ柄でも全然違う仕上がりに♡ 14ビュー
  • ステロイドの効果は?副作用は?服用する場合の注意点も含めて解説します ステロイドの効果は?副作用は?服用する場合の注意点も含めて解説します 12ビュー
  • 心肺機能とは?向上するとどんなメリットがあるの?鍛える方法は? 心肺機能とは?向上するとどんなメリットがあるの?鍛える方法は? 12ビュー

最近のコメント

  • 60歳目前で膝の前十字靱帯を手術 現在リハビリ中の筋トレ日記その1 に phd00725 より
  • 60歳目前で膝の前十字靱帯を手術 現在リハビリ中の筋トレ日記その1 に みみりん より
  • 中高年女性に多い非結核性抗酸菌症(肺MAC症)とは?症状と治療法を解説 に phd00725 より
  • 中高年女性に多い非結核性抗酸菌症(肺MAC症)とは?症状と治療法を解説 に 山岸 正幸  より
  • 中高年女性に多い非結核性抗酸菌症(肺MAC症)とは?症状と治療法を解説 に 山岸  より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月

カテゴリー

  • お菓子作り
  • イベント
  • グルメ
  • スポーツ
  • ネットビジネス
  • ハンドクラフト
  • パン
  • マナー
  • 健康
  • 冬の行事
  • 園芸・ガーデニング
  • 夏の行事
  • 子育て
  • 家事
  • 年間行事
  • 建築
  • 料理
  • 春の行事
  • 未分類
  • 歴史
  • 生活
  • 病気
  • 秋の行事
  • 美容
  • 観光・旅行
  • 防災
  • 骨密度

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
© 2016 生活手帳