本格的な白菜の塩漬けもこの方法なら1日で食べられる!漬物容器がなくてもOK

20230122_212202
スポンサードリンク

以前、白菜を切ってから漬ける浅漬けをご紹介したのですが

今回は切らずに一株を4つ割りにして漬ける方法を説明します。

切ってつけるより漬かるまで少し時間はかかるのですが

塩味がまろやかでうまみが出ます。

塩を葉にはさみこむところだけ少し手間がかかりますが

後は重しをして1~2回上下を返すだけでOK。

さくさくおいしい白菜の塩漬け、簡単なので

一度作ってみませんか?

切って漬けるレシピはこちら。

白菜の浅漬けを簡単に作る方法を工程写真で説明します。一度漬けると病みつきに⁉ (seikatutecyou.com)

スポンサードリンク

白菜の塩漬けの材料

(作りやすい量)

白菜        小1株(約750ℊ) *1

塩         14ℊ

(白菜正味の重さの2%)

だしこぶ      5センチ角

赤唐辛子の輪切り  二つまみ *2

柚子        1/2個 *3

*1 手持ちのお漬物容器に入れやすいように

小さめの株を使いました。

大きい白菜の場合は、1/2株を4等分して

お漬物容器に収まるように葉先をまげて

漬けてください。

お漬物容器を使わない漬け方は、後ほど説明します。

*2 赤唐辛子はお好みで量を増減してください。

この量なら、ほとんど辛さは感じません。

*3 あればゆずの絞り汁と皮の千切りを加えると

とてもおいしくなります。

なくても大丈夫。

白菜の塩漬けの作り方

1.うちの畑で採れた白菜です。

お漬物容器に入れやすいように小さな株を選んでいます。

20230121_160030

2.白菜は株元に途中まで切り込みを入れて

半分に割ります。

20230121_160731

こんな風に割れました。

20230121_160806

3.同じ要領で2等分した株をそれぞれ半分に割ります。

20230121_160900

株元の余分な芯を切ります。

芯を全部切ってしまうと葉がバラバラになってしまうので

気を付けてください。

20230121_161115

4.白菜の重さを量ります。

20230121_161242

5.白菜の重さの2%の塩とだしこぶと赤唐辛子を用意します。

今回は白菜の重さが730ℊなので

730ℊ×0.02=14.6ℊ⇒ 14ℊ用意しました。

だしこぶは、重さを量ってみると2.6ℊでした。

細い千切りにすると、よけなくてもそのまま

白菜と一緒に食べられます。

20230121_162248

塩とだしこぶと唐辛子は全体に均等にはさめるように

4等分しておきます。

20230121_162420

6.お漬物容器に1/4株を置きます。

20230121_162551

7.一番外側の葉の根本から1枚ずつ

芯部分に一つまみの塩を広げて置いていきます。

分けておいた1/4株分の塩がちょうどなくなるように

塩の量を加減しながらおいていきます。

葉の部分は塩をまぶさなくても漬けているうちに塩が染みていきます。

こぶと唐辛子は適当に入れていきます。

20230121_162631

1/4株全体に塩とだしこぶと唐辛子を挟みました。

20230121_162800

8.次に漬物容器を回して左右を反転させ

別の1/4株を先ほどの株と向きが逆になるように置き

同じように塩とだしこぶと唐辛子を挟み込んでいきます。

20230121_162934

2つ目の株も分量の塩を挟み終わりました。

20230121_163056

9.3つ目の株はすでに置いている株の上に置き、2段にして

同じように塩などを挟みます。

2段目の株を置くとき、下の段の株元の上に葉が来るように

置いてください。

20230121_163222

10.4つ目も3つ目の株と同様に。

20230121_163310

4つの株に塩とだしこぶと唐辛子を挟み込みました。

20230121_163438

11.容器の重しをかぶせてしっかりねじを締めて重しをします。

容器の高さの2/3くらいまで白菜が占めています。

お漬物容器がなければ、白菜が全部入るボールやお鍋でも漬けることができます。

ボールなどに塩を挟みながら白菜を並べていき

ボールの直径より一回り小さい平らなお皿をのせ、重しをのせます。

重しは、お皿の上に乗る大きさのお鍋に水を入れたものや

ペットボトルや缶詰で代用できます。

注意する点は、重しをしてお皿が下がったときに

お皿がボールに当たって下がらなくならないような

大きさにすること。

お鍋のほうが縦が垂直なのでお皿が当たって下がらないという心配はありませんね。

私は、このお漬物容器に入らないくらい大量につけるときは

大きなお鍋とお皿で漬けています。

20230121_163753

12.6時間経過しました。

元の高さの半分近くまでかさが減りました。

20230121_224149

蓋を取るとこんな感じ。

20230121_224241

ここで上下を入れ替えます。

入れ替えるのは、底の部分が早く漬かるので

均等に早く漬かるようにするためです。

20230121_224327

また重しをしてしばらくおきます。

20230121_224405

13.さらに10時間ほど経過しました。

白菜のかさがもっと減り、水が上がってきています。

20230122_095257

重しをとるとこんな感じ。

20230121_224241

ここでゆずの皮の千切りとしぼり汁を加えてざっと混ぜます。

今年のゆずは使い切ってしまったので、去年冷凍しておいた皮と果汁を使いました。

果汁は凍ったままですが、すぐとけるのでこのままでOK。

20230122_100131

さらに重しをします。

20230122_100242

14.さらに数時間経ちました。

20230122_211523

芯もしんなりしたので完成です。

20230122_211718

まず2株だけ出してみます。

1日でほぼ漬かりますが、しっかり漬かったほうがお好きなら

もっとつけてもOK。

室温を10度くらいに保てば3日くらいはおいしくいただけます。

漬け汁少量と白菜をポリ袋に入れて冷蔵庫で保存してもOK。

保存期間はやはり3日くらいです。

20230122_211837

葉がバラバラにならないように残しておいた株元部分を切り落とします。

20230122_211853

お好みの大きさに切って盛り付け

お醤油を少しかけていただきます。

カツオ節と一味唐辛子をかけるとさらにおいしいですよ。

20230122_212202

切って漬けるレシピはこちら。

白菜の浅漬けを簡単に作る方法を工程写真で説明します。一度漬けると病みつきに⁉ (seikatutecyou.com)

まとめ

家庭菜園で白菜を育てているので、いろんなお料理に活用していますが

この塩漬けは毎年白菜の旬の時期に数回漬けています。

特別な材料がいらないうえに失敗が少ないので

お漬物の中では簡単なほうだと思います。

とろとろに煮込んだ白菜はもちろんとってもおいしいのですが

生のサクサクした塩漬けも負けず劣らずおいしいですよ。

塩分は控えめにしていますので、よかったら作ってみてください。

お手数おかけしますがぽちっと応援よろしくお願いします。

人気ブログランキング

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする