一番簡単なおはぎのレシピはコレ‼ 工程写真で包み方も詳しく説明しました 

盛り付け
スポンサードリンク

おはぎといえば粒あんが一般的ですが

私の子供の頃のおはぎの思い出は

おばあちゃんが作ってくれたこしあんのおはぎ。

ちょっと小さめで甘さ控えめであっさりしていて

食べるのが楽しみでした。

でも今、あのおばあちゃんのおはぎを作ることはできない気がします。

あの絶妙な甘さのこしあんは、おばあちゃんにしか作れないと思うからです。

だから、自分で作るおはぎは、一般的な粒あんのおはぎときなこのおはぎ。

ここでは、自家製の甘さ控えめの粒あんを使った

粒あんのおはぎときなこのおはぎの作り方を

工程写真でくわしく説明します。

案外簡単ですので、ぜひ作ってみてくださいね。

スポンサードリンク

おはぎの材料

◇材料(粒あんのおはぎ6個ときなこのおはぎ3個分)

もち米    200ℊ

水      260㏄

塩      小さじ1/4

粒あん    約450ℊ *1

*1 粒あんは甘さ控えめに炊いた自家製のものを使いました。

一般的な粒あんと比べると砂糖がかなり少なめになっています。

ここでは、配合のみを記入しておきます。

◇粒あんの材料(作りやすい量)

ここで紹介したおはぎを全部作ると少し余ります。

小豆      300ℊ

砂糖      230ℊ

塩       小さじ1/4

つぶあんの作り方はこちら

     ↓

家庭で作るつぶあんはこのレシピが簡単!おいしく食べるレシピも紹介します。

おはぎの材料の下準備

ここでは、炊飯器で簡単にもち米を炊く方法を説明します。

1.もち米は洗って分量の水と塩を加えて3時間以上つけておき、

普通に炊く。

もち米1

2.もち米が炊き上がったら、炊飯器の内釜ごと取り出して

すりこ木でもち米の粒が半分つぶれるくらいまでつく。

もち米2

これくらいになればOK。

よくつけばつくほどお餅に近くなりますので、つき具合はお好みで。

もち米3

3.分割しやすいようにもち米をラップで包んで棒状にする。

もち米4

4.粒あんで包む一般的なおはぎと

粒あんをもち米で包んできなこをまぶすおはぎの2種類作ります。

それぞれ1個当たりの分量が違うので、別に分割します。

この分量で少し小さめのおはぎになります。

・粒あんのおはぎ

もち米  40ℊ (長めの円形に丸めておく)

もち米5

粒あん  50~55ℊ

・きなこのおはぎ

もち米  45ℊ

粒あん  35~40ℊ (長めの円形に丸めておく)

*きなこ  30ℊ

*砂糖   20ℊ

*塩    一つまみ

粒あんのおはぎを作ります

1.20㎝角くらいの大きさのラップを敷き、粒あんをおいて楕円形にのばします。

成形1

2.あんの上に丸めたもち米を置き、ラップで包むようにしながら

あんを徐々にもち米の上に回していく。

成形2

成形3

3.こんな感じで全面を粒あんで包みます。

最後にふさいだ面を下にするとアラは隠せるので大丈夫。

成形4完成

きなこのおはぎを作ります

次にきなこのおはぎを作ります。

粒あんと同じ要領ですが、今度は粒あんともち米の上下が逆になります。

1.20㎝角くらいの大きさのラップを敷き、もち米をおいて楕円形にのばします。

もち米の上に丸めた粒あんをのせ、もち米をのばしながら粒あんを包んでいきます。

きなこ成形2

2.途中までもち米をまわしてきたところです。

きなこ成形3

3.上の面まで包んだら、包み終わりを下にして

*をまぜたきなこを全体にまぶします。

黄な粉成型4

4.粒あんときなこをいっしょに盛り付けました。

盛り付け

まとめ

うちでは、山菜ごはんや栗ご飯など炊き込みご飯に時々もち米を入れるので

もち米の買い置きがあります。

粒あんはたまに無性に食べたくなることがあるので

こちらも時々多めに炊いては冷凍保存しています。

そこまで準備しておけばすぐにおはぎを作ることができますね。

もち米を炊いて冷凍しておけば食べたいときに食べたい分だけ

作ることができるので、便利ですよ。

おはぎってもち米をあんこで包めば出来上がるので

とっても簡単なものなんですよね。

そう考えて、気軽に作ってみてくださいね。

お手数おかけしますがぽちっと応援よろしくお願いします。

人気ブログランキング

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする