さわらの粕漬けは酒粕とみそに漬けるだけなので簡単☺焦げやすいので気を付けて

20220217_192631
スポンサードリンク

淡白な鰆は、塩焼きや幽庵焼きなど

いろんな味付けでおいしくいただけますが

酒粕と味噌に漬けてから焼くと、しっとりと

上品な味に焼きあがります。

おみそは、酒粕の相性が抜群な白みそを使ってください。

魚を酒粕に漬けると、うまみが増すだけでなく

魚の臭みを取ってくれるので、いっそうおいしくなります。

本格的な粕漬は大量の粕床を作りますが

ここでは少量の酒粕と白みそで

しっかり鰆に味をしみこませる方法を考えました。

塩焼きや煮つけに飽きたら、ぜひ試してみてください。

スポンサードリンク

鰆の粕漬の材料

少量の粕床を鰆とともにポリ袋に入れて

全体に絡めて味をしみこませます。

◇材料(2切れ分)

鰆の切り身      2切れ

塩          大さじ1/2

〈粕床〉

酒粕     大さじ1

白みそ    大さじ1

みりん    小さじ1 *1

*1 漬ける時間が短い(1時間くらい)ときは

みりんを入れないほうがしっかり味が付きます。

鰆の粕漬の作り方

魚全般に言えることですが、最初に塩をまぶして

しばらく置いてから塩を洗い流して臭みをとります。

1.鰆の切り身に全体で塩を大さじ1/2ほどをまぶして

5分くらい置きます。

20220217_151516

20220217_151641

2.小さな容器にぬか床の材料(酒粕・白みそ・みりん)を入れて

よく混ぜます。

20220217_152238

少しくらいなら酒粕の粒粒が残っていても大丈夫です。

酒粕が冷えて固いと混ぜにくいので、容器のまま

電子レンジで20~30秒温めると混ざりやすいです。

20220217_152538

3.塩をした切り身にお湯をかけて塩を洗い流して

水分をふきます。

20220217_153118

よく味が染みるように切り身に切れ目を入れます。

20220217_153253

4.粕床と切り身をポリ袋に入れて

ポリ袋の外から手で粕床を広げながら

切り身にまんべんなくいきわたるようにまぶします。

20220217_153723

20220217_153732

5.このまま冷蔵庫で3時間以上(一晩でもOK)おきます。

漬け込んだ鰆は、粕床がたくさんついていたら

下の写真程度に粕床をとります。

20220217_190523

6.グリルで始めの5分は中火、その後弱火で5~8分ほど焼く。

粕床が焦げやすいので、時々確認しながら火加減を調節して

焦がさないように焼いてください。

火力はグリルによって違うので、焼き時間は

焼け具合を見て調節してください。

20220217_192631

まとめ

鰆は魚臭さが少なく、骨もとりやすいので

個人的に大好きな魚です。

幽庵焼きはよく作っていたのですが

市販の粕漬を食べてみるととてもおいしかったので

自分でもできそうだなあと思ってチャレンジしてみました。

酒粕と白みそを同量にして1時間ほどおいてから焼くと

とてもおいしくできました。

あとは漬けこむ時間によってみりんの量を調節すると

2~3日漬け込んで保存することもできて便利ですよ。

粕漬は、鰆だけでなく鮭などでもおいしくできるので

一度試してみてくださいね。

お手数おかけしますがぽちっと応援よろしくお願いします。

人気ブログランキング

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする