ハロウィンの発祥は?現在の本場の楽しみ方と最近の日本での過ごし方を紹介します

dc42d57f8127baf7fc68b1b28f888717_s
スポンサードリンク

ここ数年で、日本のハロウィンの様子はずいぶん変わりました。

ハロウィンの発祥について詳しい人は少ないにしても、10月31日がハロウィンだということはかなりの方がご存じなのではないでしょうか。

最近これだけ一般的になってきたハロウィン、「うちでも何かして楽しみたい!」と思っている方は多いと思います。

そんな方には、ハロウィン気分を味わっていただくためにいくつかの方法を紹介します。

まず、ハロウィンの起こりについて簡単に説明します。

次に、今の本場での過ごし方について、そして最近の日本ではどのようにして過ごしているのかについて説明します。

今年のハロウィンをどのようにして楽しむかの参考にしてくださいね。

スポンサードリンク
  

ハロウィンの発祥は?

ハロウィンはどこでどのように起こったのか、簡単に説明します。

1.ハロウィンの起こりは?

古代ケルト人は中部ヨーロッパ地方、現代でいうところのフランス西部あたりに中心があった文化圏とされていました。

・ケルト人は毎年10月31日ごろを一年の終わりと考えていた

・この日は冥界から死者の霊が帰ってきて現世に生きる人を尋ねる日としていた

・精霊や魔女たちも訪れる日と考えていた

 この夜悪霊や魔術師たちが戸外を駆けめぐって、次の年の予報を声高に叫び歩いたともいわれている

  →身を守るために仮面を被りかがり火を焚くといった風習が根付いたと現在では考えられている

・秋の収穫を祝う

・イギリスでは、ハロウィーンは11月5日の「Guy Fawkes’ Day」に統合されたような存在になっている

 「Guy Fawkes’ Day」とは、1605年に、ガイ・フォークスたちカトリック教徒による国会議事堂爆破計画を未然に防げたことを記念する行事

 子どもたちが「guys」と呼ばれる人形を持って街を練り歩き、最後にその人形を焼くというもの

2.なぜハロウィンというの?

万聖節のことを英語ではAll Hallow Eveといいます。

ハローはharrowと書き、神聖なという意味があり、そこに夜という意味のeveningがくっついてハロウィンと呼ばれるようになったと言われています。

現在のハロウィンは?

以上のような宗教的な理由から発祥したハロウィンですが、現在では本来の宗教的な意味合いはほとんど失われています。

現在、ハロウィンは、欧米、特にアメリカで、民間行事として定着しています。

具体的には・・・

・10月に入ると家の外をカボチャのお化けなどで飾りつけたり、子供に配るお菓子をたくさん用意する

・子どもたちが魔女やお化けに仮装して広場で踊り、近くの家々を訪れ「Trick or treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えてお菓子をもらったりする

 お菓子を貰えなければ、実際に様々ないたずらが行われる

・カボチャの中身をくりぬいて中にろうそくを立てた「ジャック・オー・ランタン」をつくり、子供たちがこのランプを捧げて行列を行う

・家庭によっては、カボチャのお菓子をつくったり、子どもたちがもらったお菓子を持ち寄って、パーティーを開いたりする

・10代や20代の子供達は、学校で行われる仮装パーティーなどに参加する

日本のハロウィンは?

日本では、アメリカやヨーロッパのような風習はありませんが、ここ数年、行事として定着し始めました。

イベントが好きな日本人のこと、ハロウィンも上手に楽しむ傾向があります。

最近、日本でもよく行われているハロウィンの行事は・・・

1.仮装

日本が参考にしたと思われるのはアメリカのハロウィンで、そのアメリカでは「仮装」がハロウィンを楽しむ一番の方法として普及しています。

日本でも、まだ地方では馴染みが薄いかもしれませんが、都会では仮装した多くの人達で街中が賑わい、この日を楽しんでいます。

仮装する対象は、本来はお化けとか怪物とか、妖怪の類(魔女とか、ドラキュラとか)などでした。

でも、最近では漫画や映画のキャラクターの仮装も行われるようになり、ハロウィンもどんどんかたちを変えています。

仮装の衣装は、1年に一度のことなのであまり費用をかけずに楽しみたいですね。

そんな時は、100円ショップを大いに利用しましょう。

ハロウィンの季節が近づくと、100円ショップの店頭には、たくさんのコスチュームやグッズが並びます。

2.子供にお菓子を配る

メーカーの販売作戦によるのでしょうが、ハロウィン近くになると、同じお菓子でもハロウィン仕様のかわいいパッケージのものが売り出されます。

また、100円ショップでも、ハロウィン向けのラッピング用品がたくさん店頭に並びます。

これらを利用して、子供たちを喜ばせるのも楽しいですね。

3.かぼちゃのお料理を作ってパーティーを開く

ハロウィンのかぼちゃにちなんだお菓子やお料理を作ってホームパーティーを開くのも、最近増えてきています。

夜子供が出歩くのはあまりおすすめではありませんし、日本ではまだまだハロウィンの行事が一般的ではありません。

自宅で親しい人たちが集まって開くパーティーなら、安心して子供たちも楽しめます。

さらに、仮装をすれば、外のイベントに出掛けなくても充分に楽しむことができますよ。

4.ハロウィンの飾り付けをする

家の外観や玄関を飾り付けたり、部屋の中を飾ったりします。

コスプレをして出かける程では・・・という人も、グッズを買って飾ってみるだけでも雰囲気を味わうことができます。

ハロウィンのオレンジと黒の独特の色合いの飾りつけをすると、一気にハロウィン気分が盛り上がります。

飾り付けるテーマはジャック・オ・ランタンやゴースト、蜘蛛の巣の飾り付けなどがよく使われます。

お子さんと飾りを手作りしても楽しいですね。

まとめ

クリスマスに次ぐイベントになりつつあるハロウィン、皆さんはどのように過ごしますか。

お子さんがいるご家庭なら、お子さんを中心に仮装をして、ホームパーティーを開くのが安全でハロウィン気分を満喫できますよ。

大人だけのパーティーなら、ハロウィンの飾りつけのテーブルコーディネートにして、ちょっと凝ったメニューでおいしいお料理とお酒を楽しむのもいいですね。

どちらにしろ、年に一度のお祭りです。

日本は、宗教に関係なくイベントを行うことができる自由な国です。

良識を持って、周りに不快感を与えないよう気をつけて、それぞれの楽しみ方でハロウィンを過ごしましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする