わが家では今年はかぼちゃが豊作で、20個近く収穫できました。
それらを保存可能期間内においしくいただくために、うちの定番料理以外のレシピを調べてみると、たくさんのバリエーションがありました。
かぼちゃはとても応用範囲の広い食材です。
カレーやスープに使ったり、夏野菜としてラタトゥイユに入れたりと、いろいろと活用できます。
また、かぼちゃは甘みがあるため、お子さんの好きなおかずになったり、スイーツができたり、お料理好きなかたの創作意欲をかきたててくれますね。
ここでは、かぼちゃの煮物を使いまわすわが家の定番料理と、簡単にできるおかずのレシピを紹介します。
かぼちゃの煮物の使いまわしレシピ
わが家のかぼちゃの煮物は、基本的に砂糖は入れません。
ただし、煮上がってから味をみてあまりに甘みが薄いときは砂糖を少し入れます。
かぼちゃの甘みを生かしてみりんだけで甘みをつけるので、いろいろに応用できます。
◆粉ふきかぼちゃ
甘みの濃いおいしいカボチャなら、ジャガイモの粉ふきいものようにするだけでもとてもおいしい。
粉拭きかぼちゃなら、お菓子や他のおかずにさらに使いやすくなります。
以下のレシピも、粉ふきかぼちゃで作ってもOKです。
○材料(2~4人分)
かぼちゃ 1/4個
塩 小さじ1/2
○作り方
1.かぼちゃはタネをとってところどころ皮をむき、3センチ角に切る。
2.鍋に入れてひたひたの水と塩を加えてふたをし、かぼちゃにはしがとおるまで約7~10分煮る。
3.お湯を捨てて再び火にかけ、鍋を返しながらかぼちゃの水分を飛ばして粉をふかせる。
味を見て薄ければ塩を振って、鍋を返して全体に味がいきわたるようにする。
(注)食べるときはマヨネーズをつけるとおいしい。
上記のかぼちゃの煮物を使って、オーブントースターで簡単に焼きました。
一口大に切って、つまみやすくしています。
かぼちゃの煮物とHMで蒸しパンを作りました。
かぼちゃを限界までたくさん入れています。
かぼちゃの煮物を使うので、混ぜて冷やすだけで簡単にできます。
◆かぼちゃのサラダ
かぼちゃの煮物を多めに作って、いつもかぼちゃのサラダを作ります。
是非入れてほしいのが玉ねぎ。
玉ねぎが入ると味が締まってとてもおいしくなります。
サンドイッチにはさんだり、トーストにのせたりと、いろんな食べ方ができます。
○材料(2人分)
かぼちゃの煮物 約150g
玉ねぎ 1/4個
きゅうり 1/2本 (なくてもOK)
塩 一つまみ
胡椒 少々
マヨネーズ 大さじ1~2
○作り方
1.かぼちゃの煮物はポテトマッシャーなどで粗くつぶし、塩、胡椒する。
2.玉ねぎときゅうりは薄切りにして塩を振ってしばらくおき、水けを絞る。
3.1と2、マヨネーズを混ぜる。
(注)かぼちゃはすでに味が付いているので、塩胡椒は控えめに。
マヨネーズの量は好みで加減してください。
かぼちゃ使い切りおかず
かぼちゃを使った簡単おかずレシピです。
◆肉じゃがならぬ、肉かぼちゃ
かぼちゃはジャガイモより甘みがあるので、お子さんには食べやすいおかずになります。
◆かぼちゃのそぼろ煮
おなじみのそぼろ煮を白だしで煮て上品に仕上げています。
白だしがなければ、おだしと薄口しょうゆを控えめに入れてください。
◆かぼちゃのファルシ
小型のかぼちゃで一人分一個ずつ使います。
電子レンジで加熱し、かぼちゃの中身を調味したミンチや玉ねぎなどと混ぜてかぼちゃに詰めます。
ハロウィンパーティーにもいいですね。
とってもヘルシーでカレー風味が食欲をそそります。ハロウィンにぴったりな一皿。栗カボチャで作るので、お一人様1個ずつで、可愛いお皿が出来上がり。ボリュームたっぷりなので、育ち盛りのお子様にも。
◆ほっこりスープ感覚♪カボチャのミルクチーズ煮
かぼちゃのシンプルな洋風煮物。
玉ねぎとかぼちゃを牛乳で蒸し煮にして、チーズをかけて仕上げます。
チーズがトロリと溶けてグラタン風になり、お子さんが好きな煮物になりました。
かぼちゃが大好きな私のお気に入りの餃子です。
餃子を作るときにはいつも作ります。
まとめ
かぼちゃのおかずをおいしく作るには、まずおいしいかぼちゃを選ぶのがスタートです。
特に、砂糖を入れないかぼちゃの煮物や粉ふきかぼちゃは、かぼちゃそのものの味を生かすので、かぼちゃ選びが大事になってきます。
半分や1/4にカットしたものを購入するほうが断面を確認できるので安心です。
断面のオレンジ色が濃いものを選ぶと、ほとんど例外なくおいしいかぼちゃです。
あとは、その甘さを生かした味付けでおいしくかぼちゃをいただきましょう。
かぼちゃのスイーツはこちら
◆粉ふきかぼちゃから作る簡単スイーツ HMと合わせたレシピも紹介します
やることが多すぎていつも忙しい、時間がないと感じている方、このブログ記事を読んでみてください
誰にでも平等に与えられている一日24時間なのに、いつも忙しそうな人とゆったりしている人との違いはなんでしょうか。
そんな疑問に対して一つの大きなヒントを与えてくれる記事です。
参考図書も紹介してくれていますよ。
ぜひ読んでみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
おすすめのブログ記事「エッセンシャル思考」