出典:あさイチ
保存がきき、そのまま食べてもお料理に使ってもおいしい缶詰、
あなたは使いこなしていますか。
2019年2月27日のあさイチは、缶詰についてのお役立ち情報が満載でしたね。
缶詰を使ったおいしいレシピから缶詰に関するいろんな知識まで
放送内容をまとめてみました。
サバ缶を使ったレシピをたくさん紹介したサイトのリンクを
貼っておきますのでこちらもご参考に。
サバ缶のメリットとデメリットは?簡単レシピをおかず・パスタなどに分けて紹介します
缶詰を使ったおすすめレシピ:サバ缶
今一番人気なのはサバ缶。
生産量は、ツナ缶を抜いて日本一になりました。
サバは缶詰にすると骨まで食べられるので、
生のさばよりカルシウムをたくさん摂れます。
可食部100g当たりのカルシウム量は、
生サバは6㎎なのに対して缶詰は210㎎と
圧倒的に缶詰のカルシウムのほうが多いのです。
サバには、カルシウムだけでなく鉄分、たんぱく質、
ビタミンB2、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンEを含まれています。
では、栄養面でも断トツのサバ缶のレシピを紹介します。
出典:あさイチ
○材料(1人分)
サバの味噌煮缶 1/2缶(固形量180g入り)
小松菜 1束(150g)
缶汁 大さじ1強
ごま油 小さじ1
一味とうがらし 少々
○作り方
1.サバ缶の身だけを取り出し、皮を上にして耐熱皿か天板に並べて
オーブントースターで10分ほど焼く。
皮がカリッとなるまで焼くと、皮のヌルヌルが嫌いな方でも食べやすくなる。
2.小松菜は洗って5センチ長さに切る。
3.フライパンを熱してごま油を入れ、一味とうがらしを振って
小松菜を炒める。
4.全体に油が回ったらサバ缶の缶汁を入れ、汁けがとんでしんなりするまで炒める。
5.お皿に小松菜を盛り、焼いたサバの身をのせて出来上がり。
○サバ缶の缶汁はうまみ成分や栄養素がたっぷり含まれているので
調味料として使います。
缶汁も利用することにより、骨粗鬆症予防に必要な栄養素を
すべて摂ることができます。
■以下は缶詰博士のレシピと視聴者の投稿レシピ・アイデアです。
◆サバのあっさりさっぱり!サバ缶餃子(視聴者の投稿レシピ)
○材料(4人分)
サバの水煮缶 小2缶
長ネギ 大1本
青シソ 10枚
砂糖 小さじ1
餃子の皮 1袋
ゆでたブロッコリー 適宜
○作り方
1.サバの水煮缶は汁けをきって細かくほぐしておく。
2.長ネギと青シソは粗みじん切りにする。
3.1と2、砂糖を混ぜ合わせてあんを作り、餃子の皮で包む。
4.フライパンに並べて焦げ目がつくまで焼き
水カップ1/4くらいを注いでふたをして蒸し焼きにする。
5.水気がなくなったらサラダオイルを少したらして
皮がカリッとするまで焼く。
6.お皿に盛りつけてブロッコリーを添え
ポン酢しょうゆでいただく。
○コツ
焼く前に冷凍庫に15分ほど入れてから焼くと
皮がきれいに焼けます。
○材料の詳しい量は出ていなかったので、適当と思われる量を記入しました。
味も薄めのようですので、調味料も材量の量も加減してください。
◆缶詰博士のレシピ
サバの水煮缶にポン酢しょうゆ、オリーブオイルをかけ、黒コショウを振る
缶詰博士が愛用している缶オープナーはこちら
フェリオ カン&キャップオープナー 2点セット 選べる2カラー(グリーン・ピンク)felio/ドイツ HOUSE WARE社/缶オープナー/缶詰/猫缶/ねこ缶/缶切り/フタ/蓋/瓶/ビンオープナー/ボトル/メイソンジャー/キッチン/ポップ/雑貨/コンパクト/アウトドア/
缶切りとキャップオープナーのセット。 |
◆サバ缶の長いも蒸し(視聴者の投稿レシピ)
サバ缶をお皿に並べ、長いものおろしたものをかけてレンジで加熱。
ポン酢でいただく。
何の味のサバ缶かは説明にありませんでしたが
ポン酢をかけるなら水煮かと思います。
味噌煮や醤油煮なら味ポンなしでもおいしそうですね。
◆船場汁(視聴者の投稿レシピ)
サバの水煮缶と大根のいちょう切り、しょうがの千切り、水を
鍋に入れて煮て、醤油で味を調えてねぎを散らす。
◆サバの水煮缶に醤油とお酢をかけて食べる。(視聴者のアイデア)
または、カレールー(出来上がったもの)をかけて食べる。
◆缶を開けてそのままおみそ汁に入れる。(視聴者のアイデア)
缶詰を使ったおすすめレシピ:ツナ缶
サバ缶に生産量は追い越されてしまったとはいえ、ツナ缶は使いやすくておいしいので
人気の缶詰です。
サバ缶の次は、ツナ缶のレシピを紹介します。
■和食の達人野﨑洋光さんのレシピ
◆ツナ缶卵焼き
出典:あさイチ
○材料(ひと皿分)
ツナ缶 小1缶(70g)
卵 L3個
薄口しょうゆ 小さじ1
水 20ml
○作り方
1.卵をボールなどに割りいれて軽く混ぜる。
2.薄口しょうゆとツナ缶を汁ごと全部入れる。
水を加えて混ぜる。
3.卵焼き用のフライパンを熱してサラダオイルを敷き
卵液を少しずつ流して巻いていく。
4.食べやすい大きさに切り、お皿に盛りつける。
○注意点
「ツナ缶卵焼き」作ってみました。
ツナのコクがいっぱいでちょうどいいお味でとてもおいしかったです。
水分が多いので柔らかく、巻きにくいので注意が必要です。
ツナ缶のオイルがたくさん入っているので
フライパンにはくっつきにくいです。
◆ツナ缶炊き込みごはん
出典:あさイチ
○材料(4人分)
ツナ缶 小2缶(70g×2)
米 3合
サツマイモ 200g
青ねぎ(あさつきでも) 適宜
水 450ml
薄口しょうゆ 45ml
酒 45ml
○作り方
1.米は洗って15分水につけておき、ざるにあげて水気をきっておく。
2.サツマイモは皮つきのまま2センチ角位に切る。
3.炊飯器に米、水、酒、薄口しょうゆ、ツナ缶のオイル(全部)を入れる。
米はすでに見合うを吸っているので
3合のメモリより少なくても大丈夫です。
4.サツマイモを入れて、炊飯器の早炊き機能で炊く。
5.炊きあがったらツナ缶の身を入れてそのまま5分おく。
6.5分たったらあさつきを入れ、切るように混ぜてお茶碗に盛る。
■視聴者のレシピ
◆ひじき・豆・ツナの三缶王サラダ
○材料
ひじきの缶詰
ツナ缶
ミックスビーンズの缶詰
*めんつゆ
*マヨネーズ
*すりごま
ゆで卵のスライス
レタス
○作り方
1.ヒジキ缶、ツナ缶、ミックスビーンズの缶詰は
それぞれ缶汁をきっておく。
2.1を*の調味料であえ、レタスとゆで卵のスライスを敷いたお皿に盛りつける。
○佐藤先生のアドバイス
ビタミンK、ビタミンC、カロテンが不足している。
ゆでたブロッコリーをプラスすると
これ1品で栄養バランスは完璧。
◆朝からガッツリ!ツナカドピザトースト
○材料
食パン
アボカド
ツナ缶
*塩
*胡椒
*マヨネーズ
溶けるチーズ
○作り方
1.アボカドはつぶしてオイルをきったツナ缶と混ぜ
*で調味して食パンにのせる。
2.さらに溶けるチーズをたっぷりのせて
オーブントースターで焼く。
○佐藤先生のアドバイス
ビタミンK、ビタミンC、カロテンが不足しているので
パセリをチーズをかける前にのせるといい。
パセリは乾燥パセリにはビタミンCが
含まれていないのでダメ。
冷凍にして保存しておくとビタミンも損なわれず
きざまなくてもパラパラになって使いやすい。
缶詰を使ったおすすめレシピ:焼きとり缶
◆春風亭昇太師匠の缶たん!ウマウマ親子丼
出典:あさイチ
○材料(1人分)
焼きとり缶 1缶(85g)
ごはん どんぶり1杯分(お好みで)
卵 1個
○作り方
1.鍋にお湯を沸かして火を止め
焼きとり缶を入れて5分温めておく。
2.卵を黄身と白身に分ける。
3.白身をメレンゲ状になるまで泡立てる。
4.ご飯の上に3のメレンゲをのせて
その上に温めた焼きとり缶を
中心を開けて汁ごとのせる。
真ん中に黄身をのせ、混ぜながらいただく。
◆視聴者のアイデア
・カップ焼きそばに焼きとりの缶詰を入れると
あんかけ焼きそばのようになります。
知っていると役に立つ缶詰の知識
1.缶詰と一緒に摂るといい食材は?
サバ缶、サンマ缶、イワシ缶など骨が含まれるものは
カルシウムがたくさん含まれています。
(生サバは6㎎なのに対して缶詰は210㎎)
このカルシウムを効率良く吸収するには
小松菜やブロッコリーなどの緑黄色野菜を組み合わせましょう。
緑黄色野菜に含まれるビタミンKが
カルシウムが骨に沈着するのを助けてくれます。
2.冷蔵保存をすすめている缶詰は?
基本的に缶詰は常温保存でOKです。
ただし、冷蔵保存の必要がある缶詰があります。
出典:あさイチ
アンチョビーの缶詰は、塩漬けにした生のイワシを
オリーブオイルにつけています。
加熱殺菌していないので、常温でおくと
熟成が進んで身が砕けてしまいます。
アンチョビーの缶詰は冷蔵庫で保存しましょう。
*アンチョビーの缶詰が余ってしまったら・・・
オリーブオイル、ニンニクと一緒に加熱してソースを作り
温野菜にかけるとおいしくいただけます。
3.缶詰を開けた後の保存方法は?
缶詰は開けるまでは無菌状態ですが
開けたものは生ものと考えましょう。
できるだけ早く(保存状態にもよりますが2~3日で)
使い切るようにします。
保存する場合は保存容器に移して冷蔵庫で保存します。
最近の缶詰は、内側がコーティングされているものが多くなっています
(白っぽい色をしていればコーティングされています)
コーティングされた缶詰なら移さずに
そのままでラップをかけて冷蔵庫で保存できます。
4.缶詰のふたが膨らんでいるもの、横がへこんでいるものは食べられる?
ふたが膨らんでいるものは
食べてはいけません。
ふたが膨らんでいるものは何らかの原因で
菌類・微生物が入り込んで腐敗が進み
ガスが発生してふたが膨らんでいるのです。
へこんでいる場合は、落とすなどしてへこんだので
品質に問題はありません。
食べても大丈夫です。
5.缶詰の温め方は?
缶詰は温めて食べたほうが断然美味しいです。
おすすめの温め方は、湯せんです。
お鍋に缶詰が全部隠れるくらいの量の水を入れて沸騰させます。
沸騰したら火を止め、缶詰を開けずに入れて5分ほど置きます。
これで、均等にじんわり温められておいしくいただけます。
電子レンジで温めると、魚などの場合は油分が先に熱くなり
身がはじけてしまいます。
お鍋に開けて加熱すると、缶汁が煮詰まって味が濃くなってしまいます。
まとめ
缶詰について重要な注意点をまとめると・・・
1.サバ缶など骨が含まれる缶詰は
緑黄色野菜と一緒に摂る
2.アンチョビーの缶詰は冷蔵保存する
3.ふたが膨らんでいる缶詰は食べないこと
4.缶詰を温めるときは、湯せんにすること。
以上のことに注意して缶詰をおいしく
栄養も余すことなくいただきましょう。
サバ缶を使ったレシピはこちら
サバ缶のメリットとデメリットは?簡単レシピをおかず・パスタなどに分けて紹介します
さんま缶といわし缶を使ったレシピはこちら
DHAとEPA摂取は缶詰でもOK!さんま缶といわし缶のレシピを紹介します
やることが多すぎていつも忙しい、時間がないと感じている方、このブログ記事を読んでみてください
誰にでも平等に与えられている一日24時間なのに、いつも忙しそうな人とゆったりしている人との違いはなんでしょうか。
そんな疑問に対して一つの大きなヒントを与えてくれる記事です。
ぜひ読んでみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
おすすめのブログ記事「エッセンシャル思考」
Amazon ベストセラーランキング 1 位を獲得した『自由な人生を手にいれる教科書』が無料でダウンロードできます
『自由な人生を手にいれる教科書』は、予約注文開始後わずか 2 日で Amazon 電子書籍ベストセラーランキング総合 1 位を獲得した人気書籍です。
そして、この著書は、実際に Amazon で現在も 1,000 円で販売中です。
「インターネットで収入と自由を得る」、「インターネットを仕事にする」ということを考えてみたことがない方には、
常識をくつがえされる内容です。
といっても、難しいお話ではなく、ご自分の経験から得たことを、誰が読んでもわかりやすく説明してくれています。
そして、この書籍をダウンロードすると、付録として、著者の「インターネットビジネス入門書」も読むことができるという特典付です。
繰り返しますが、この著書は、一部のインターネットに詳しいかた向けのものではありません。
誰にでもわかりやすく、専門用語があればその都度解説付きなので、気楽に読み進められます。
ダウンロードしたからといって、何かを買わなければならなくなったりなど、費用が発生することは全くありません。
安心してダウンロードの上、読んでみてください。
こちらからメルアドを登録して無料で書籍をダウンロードしてくださいね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
自由な人生を手に入れる教科書
インターネットを使った仕事を考えておられる方はこちら
自宅で稼いでみませんか?今なら一から指導してくれる教材を無料プレゼント!
小さいお子さんがいたり近くに仕事先がなかったりして
働きに出られない方に朗報です!
自宅に居ながらインターネットで稼ぐ方法がありますよ。
以前9万9000円で販売していた教材が
今なら無料でもらえます。
こちらからメルアドを登録して
教材を受け取ってくださいね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コンテンツマスター塾ZERO
お手数おかけしますがぽちっと応援よろしくお願いします。
人気ブログランキング