あさイチのレトルト特集をまとめてみた!視聴者の食べ方や質問に対する回答も紹介しますよ~

ペペロンチーノのチキンソテー
スポンサードリンク

           出典:あさイチ

あさイチでレトルト食品の特集をやっていました。

レトルトのおいしい食べ方から

レトルトについての視聴者の質問に対する回答まで

ためになる情報が盛りだくさんなので

ここで紹介します。

もっといろんな食べ方が知りたいと思われる方は

ぜひ見てくださいね。

スポンサードリンク
 

レトルト食品に不足する栄養と簡単に補う方法

レトルト食品に共通して不足する栄養素は

ビタミンCタンパク質です。

そこで、その不足する栄養素を簡単に補う方法を

管理栄養士さんが教えてくれていましたので

お伝えします。

レトルトにちょい足しのおすすめ食材

どれも一人分の量です。

◇ビタミンCを補うのに必要な量は

  ブロッコリー 3房

  パプリカ   1/6個

  そのほか、かぼちゃ・ゴーヤ・カリフラワーもおすすめ

 どれも一口大に切り、電子レンジで加熱して

 レトルトを盛りつけた上にトッピングします。

◇タンパク質を補うのに必要な量は

 ツナ缶   小1/2缶 

 ゆで卵   1個

 
絵を描くように自由にトッピングすると楽しいですね。

パスタソースを使ったおすすめレシピ

レトルトの女王 管理栄養士の今泉マユ子先生のレシピです。

◇簡単明太子豆乳スープ

レトルト食品はそれだけで味が完成されているので

調味する必要がないので、簡単便利です。

スープ

           出典:あさイチ

〇材料(2人分)

 パスタ明太子ソース    1袋(たらこソース・カルボナーラソースでもOK)

 無調整豆乳        200㎖

 絹ごし豆腐        100ℊ

〇作り方

1.鍋に豆乳を入れ、中火にかけ

 パスタソースと豆腐を加える。

2.お玉でとうふをくずし、沸騰する直前に火を止める。

 沸騰させてしまうと豆乳が分離してしまいます)

3.器に盛って、お好みで青ネギと刻みのりをのせる。

 冷やして冷製スープでも美味しく頂ける。

◇ペペロンチーノソースで作るチキンソテー

ペペロンチーノソースで鶏もも肉とブロッコリーを

こんがり焼くだけです。

ペペロンチーノのチキンソテー

           出典:あさイチ

詳しいレシピはこちら

 ↓  ↓  ↓

ペペロンチーノソースで作るチキンソテー

◇ジェノベーゼソースで作るたことナスのマリネ

ジェノベーゼソースは魚介類にも合います。

たことナスをジェノベーゼソースと煮るだけ。

冷やしていただきます。

たことナスのマリネ

           出典:あさイチ

詳しいレシピはこちら

 ↓  ↓  ↓

ジェノベーゼソースで作るたことナスのマリネ

◇ジェノベーゼソースで作るキノコとベーコンのアヒージョ

ジェノベーゼソースでキノコとベーコンを炒め煮にします。

熱々がおいしい。

キノコとベーコンのアヒージョ

           出典:あさイチ

詳しいレシピはこちら

 ↓  ↓  ↓

ジェノベーゼソースで作るキノコとベーコンのアヒージョ

◇ミートソースでつくるポテトグラタン

冷凍のポテトをレンジで加熱し

チーズを混ぜてミートソースをかけて

パン粉を散らしてオーブントースターで焼きます。

グラタン

           出典:あさイチ

詳しいレシピはこちら

 ↓  ↓  ↓

ミートソースでつくるポテトグラタン

           出典:あさイチ

レトルトに関する視聴者の質問にお答えします

質問に関して、あさイチスタッフが

大手食品メーカーの工場で取材をして

回答してくれています。

長期保存できるけど保存料が心配

 レトルト食品は、食品衛生法の規定により

 保存料は使っていません

塩分量が心配

 この工場で作られている製品の

 1食当たりの食塩の含有量は、2.5ℊでした。 

 厚生労働省が定める成人の食塩摂取目標量と比較してみると

 1日当たり  女性 6.5ℊ未満    男性 7.5ℊ未満
           
            ↓            ↓

 1食当たり    約2.16ℊ         約2.5ℊ

 
 ということで、特に多いわけではありませんでした。

 カレーそのものより、福神漬けやラッキョウ漬けの塩分にも注意してください 

 レトルトカレーはスパイスやカレー粉で塩分は控えることができるので

 減塩に特化した商品も販売されています。

 必要に応じて、パックの裏面の食塩相当量を確認してください。

 

なぜ長期保存ができるのか?

 保存料を一切使わず、塩分濃度も上げていないのに

 なぜ長期保存が可能なのかというと

 レトルトパックしてから

 圧力(高圧)と高温で殺菌して保存性を高めているからなのです。

レトルト特有のにおいをおさえるには?

 肉や卵を加熱したときに出るにおい成分がその一因

 肉や卵が主な材料の牛丼や卵丼などは

 みりんを加えることでにおい成分を30%近く減らすことができます。

 加える量は、一食分で大さじ1/2程度。

 みりんのアルコール分は、小量なうえに

 加熱する間にある程度とんでしまうので

 あまり気になりません。

レトルトのパウチがうまく切れない、中身が出し切れない

 (1)レトルトの袋を立てて持ち、中身を底の方に下げる

 (2)割っていない割りばしでレトルトの袋の上部をはさみ

  割れたほうをしっかり指で押さえる

 (3)レトルトの袋の切り口から割りばしに沿って破っていき

  容器の上で上下を返して中身をあける

 (4)最後まできれいに出すには、レトルトの袋を縦半分に折り

  袋の底の部分を割りばしではさみ

  レトルトの袋の下の方に押し下げる

専門家からのレトルト食品の使い方のアドバイス

災害時にレトルト食品とともに用意しておくといいもの 1

 ・葉物野菜の乾物

  カレーに混ぜて食べる

  事前に水で戻さなくてもカレーの水分で戻る

 ・そのほか、合わせやすい乾物は

  ナッツ・ドライフルーツ

  インスタント味噌汁の具

  野菜パウダー

 ただし、乾燥わかめやとろろ昆布は塩分を含んでいるので要注意

 棒寒天をちぎってカレーに混ぜ、10分ほど置くと

 マイタケのような食感になっておいしい

災害時にレトルト食品とともに用意しておくといいもの 2

 パスタを半日水につけておき1分ほど炒めるかゆでて火を通すと食べられる

 トマトソースをかけて、ドライフルーツやナッツをかけるのがおすすめ

視聴者の投稿から

 ・レトルトの牛丼とお豆腐をフライパンで煮ると肉豆腐に

 ・冷凍うどんを電子レンジで加熱して

  レトルトのソースをかけます

  カレーやパスタ、中華丼、牛丼など、何でも合います

まとめ

レトルトというとまず思い浮かぶのがカレーですが

その他にも、いろんなバリエーションがありますね。

うちでは、レトルト食品を食べる機会は少ないのですが

味の素のCook Doのような使い方ができることがわかったので

合わせ調味料としても使ってみようと思いました。

また、災害時にはなくてはならない保存食なので

ある程度は備蓄しておいて

食べ方のバリエーションも知っておく必要があると感じました。

この記事を参考に、便利なレトルト食品を十分活用してくださいね。

Amazon ベストセラーランキング 1 位を獲得した『自由な人生を手にいれる教科書』が無料でダウンロードできます

『自由な人生を手にいれる教科書』は、予約注文開始後わずか 2 日で

Amazon 電子書籍ベストセラーランキング総合 1 位を獲得した人気書籍です。

そして、この著書は、実際に Amazon で現在も 1,000 円で販売中です。

「インターネットで収入と自由を得る」、「インターネットを仕事にする」ということを考えてみたことがない方には、

常識をくつがえされる内容です。

といっても、難しいお話ではなく、ご自分の経験から得たことを

誰が読んでもわかりやすく説明してくれています。

そして、この書籍をダウンロードすると、付録として

著者の「インターネットビジネス入門書」も読むことができるという特典付です。

繰り返しますが、この著書は、一部のインターネットに詳しいかた向けのものではありません。

誰にでもわかりやすく、専門用語があればその都度解説付きなので、気楽に読み進められます。

ダウンロードしたからといって、何かを買わなければならなくなったりなど

費用が発生することは全くありません。

安心してダウンロードの上、読んでみてください。

こちらからメルアドを登録して無料で書籍をダウンロードしてくださいね。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

自由な人生を手に入れる教科書

お手数おかけしますがぽちっと応援よろしくお願いします。

人気ブログランキング

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする