パソコンの処分に必要な準備は?回収先や費用は?「PCリサイクルマーク」とは?

5e8af1cc81a9c1419e31bbbf17b45bd9_s
スポンサードリンク

電化製品は、以前は「家電リサイクル法」で処分方法が決められたものは、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機に限定されていました。

資源有効利用促進法が平成15年10月1日に始まり、自治体ではパソコン(デスクトップ、ノート、液晶一体型、液晶ディスプレイ・モニタなど)は収集・引き取りできなくなりました。

また、小型家電リサイクル法が平成25年4月1日に始まり、ほとんどの電化製品やパソコンの周辺機器も回収・リサイクルが開始されました。

このように、パソコンの廃棄は、どこに依頼するのか、データの消去はどうするのかなど、注意を要するようになりました。

ここでは、不要になったパソコンを処分するためのデータのバックアップや消去方法、回収先、廃棄にかかる料金、「PCリサイクルマーク」について説明します。

家電リサイクル法についてはこちら
家電リサイクル法とは?>パソコンの主なリサイクル料金は対象となる家電とその処分方法は?違法になるのは?

小型家電リサイクル法についてはこちら
小型家電リサイクル法とは?対象となる家電は?回収方法は?リサイクルの流れは?

スポンサードリンク
  

パソコンの処分方法は?

パソコン等の情報通信機器のリサイクルでは、個人情報などのデータ漏洩の恐れがあるため、小型家電リサイクル制度では、パソコンを回収する家電量販店は国の認定において情報漏洩対策がチェックされています。

パソコンについては、これまで「資源有効利用促進法」によりパソコン メーカーが回収しリサイクルすることとされ、多くの市区町村はごみとしての 収集を停止していました。

この結果、メーカー回収が事実上唯一の 回収ルートとなっていました。

現在でもパソコンメーカーによるリサイクルは継続して実施されていますが、 平成25年4月1日に「小型家電リサイクル法」が施行され、一部の 家電量販店などでもパソコンの回収を行っています。

また、市区町村については、パソコン等を回収できるのは情報漏洩対策が取れるところのみとされています。

パソコン廃棄の準備は?

回収先でもデータの消去は行なってくれますが、データの移行・バックアップは自分で行なう必要があります。

1.データの移行・バックアップ

パソコンを買い替えた場合、パソコン廃棄するまえにデータを新しいパソコンに移す必要があります。

引っ越しツールを使えば、ソフトウェアも丸ごと移行できます。

引っ越し先がない場合は、写真や動画をDVDに焼いたり、iPhoneに移す、クラウドサービスを利用するなどバックアップが必要です。

詳しくはデータ移行の方法

2.データ消去

パソコンには個人情報がたくさん入っています。

パソコンに個人情報が残ったまま廃棄すると、悪用される危険性があります。

廃棄したパソコンを誰かが操作すれば、保存されているあなたの情報やIDを利用して、「商品の購入」や「銀行振り込み」「facebookの乗っ取り」ができてしまうからです。

特にパソコンを譲る場合は、自分でデータ消去をしておかないとトラブルの元となります。

また、物理的に破壊しようとパソコンを分解してしまうと、廃棄できなくなる場合があるので注意が必要です。

詳しくはデータ消去の方法

3.廃棄方法の選択

パソコンはゴミとして捨てられませんが、パソコンリユース企業、メーカー、家電量販店、地方自治体など廃棄できる先がいくつかあります。

それぞれ、有料・無料、廃棄できる対象が違うことや、データ消去してもらえる場合もあります。

詳しくは廃棄の方法

パソコンの回収先は?

1.メーカーの受付窓口に直接申し込む

 ・パソコンメーカーの受付窓口はこちら

 メーカー窓口一覧

2.家電量販店

(平成27年5月現在 経済産業省からの情報による)

 ただし、これらの家電量販店の全ての店舗でパソコンの回収を 実施しているとは限りません。

 パソコン回収の有無、回収方法、 回収料金等については、各家電量販店のホームページで 確認すること。

 ○ヤマダ電機×インバース

 パソコン無料廃棄・処分

 
 ○エディオン

 小型家電リサイクルの対象品目および料金等について

 ○ケーズデンキ

 家電リサイクル

 ○上新電機

 家電リサイクル

3.自治体(環境省:小型家電リサイクル・回収ポータルサイト)

 以下のサイトでは、使わなくなった小型家電(パソコン)を、どこでリサイクル回収できるか簡単に検索できます。

 小型家電リサイクルポータルサイト

4.インターネットによる回収

 小型家電リサイクル法に基づく国の認定事業者が,インターネットによる申し込みで,指定した日時に宅配業者が自宅まで回収に来てくれるサービスもあります。(有料)

5.宅急便で回収業者に送る

例えば、以下の業者は、パソコンの種類や状態によっては無料で回収してくれます。

パソコン廃棄.com

パソコンの主なリサイクル料金は?

対象製品カテゴリ リサイクル料金(税込み)

 デスクトップパソコン本体 3,150円

 ノートブックパソコン 3,150円

 液晶ディスプレイ 3,150円

 CRTディスプレイ 4,200円

 液晶ディスプレイ一体型パソコン 3,150円

 CRTディスプレイ一体型パソコン 4,200円

※メーカーによって若干料金が異なる場合があるので、メーカーに問い合わせると確実です。

※前章5や家電量販店のようにパソコンの種類や状態によっては無料で回収してくれる業者もあります。

※キーボード,マウス,テンキー,コード,マイク,スピーカー等の付属機器はパソコンと一緒に回収します。

※プリンタ,スキャナ等の周辺機器はパソコンリサイクルの対象外です。

認定事業者および連絡先一覧

「PCリサイクルマーク」とは?

PC

「PCリサイクルマーク」は,平成15年(2003年)10月以降に販売された家庭向けパソコンに貼付されているものです。

このマークの付いたパソコンは,廃棄する際に新たな料金の負担なしに廃棄することができます。

PCリサイクルマークのついてないパソコン(平成15年9月までに購入した製品)は,回収再資源化料金の負担が必要になります。

※家庭向パソコンは原則としてマークがついて販売されていますが,一部,お申込みなどに基づきメーカーからPCリサイクルマークをご送付する製品もあります。

※実際のマークは必ずしもカラーでありません。

まとめ

パソコンは、個人情報が残ったまま廃棄すると悪用される危険性があるため、データの消去に気をつけなければなりません。

データの消去は、基本的には自分でしなくてはいけませんが、小型家電リサイクル制度では、パソコンを回収する家電量販店は国の認定において情報漏洩対策がチェックされているので、ひとまずは安心と考えてよいでしょう。

パソコン等の情報通信機器家電は個人情報などのデータ漏洩の恐れがあるため、無許可の業者には絶対に出さないようにしましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする