重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸はどう違う?汚れによって使い分けると効果絶大!

3種類の洗剤
スポンサードリンク

(注)クエン酸は掃除用に使うなら、もっと大袋を購入してください。

重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸は、掃除の三大エコ洗剤ですが

それぞれに適した使い方があること、ご存じですか?

これらは、それぞれに威力を発揮する汚れがあるのです。

重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸がそれぞれどんな汚れを落としてくれるのか

理解して、適材適所で使い分けましょう。

スポンサードリンク
 

重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸はなぜ自然に優しい?

重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸は

一般的な合成洗剤のように界面活性剤が含まれていないため

無機物の為、自然・環境にやさしいという特徴があります。

では、界面活性剤が含まれていると

何か問題があるのでしょうか?

界面活性剤について、解りやすいサイトがありましたので

引用させていただきます。

洗剤の主成分として、いろいろな種類の界面活性剤が使用されていますが

その安全性については古くから様々な意見がありました。

このため、国をはじめとする多くの機関で洗剤の安全性に関する試験が行われました。

その結果、1983年に厚生省(当時)は「急性毒性や慢性毒性に関する試験の結果から

通常の使用条件では、安全性に問題がない。」という見解を示し

催奇形性についても認められなかったことを報告しています。

家庭用の洗剤には、陰イオン界面活性剤の一種であるLAS(直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩)が

多く使われています。

川や池の水に含まれるLASが魚にどのような影響を与えるか、という点については

これまで多くの研究が行われてきました。

その結果、水中のLAS濃度が1リットル中に数ミリグラムに達すると魚は死んでしまうことや

その10分の1ぐらいの濃度で成長が阻害されることがわかってきました。

洗濯するときの濃度は、普通、1リットル中に数百ミリグラムぐらいですから

魚が住めるためには100分の1から1000分の1くらいにする必要があります。

平成12年度に市内の鶴見川、境川、柏尾川、いたち川で下水道局(当時)が調査した結果では

陰イオン界面活性剤の濃度はほとんどが不検出であり

最大でも1リットル中に0.06ミリグラムという低いものでした。

これは飲料水の基準(1リットル中に0.2ミリグラム)と比べても十分低い濃度です。

昭和50年代の後半では、界面活性剤の濃度が1リットル中に1~2ミリグラムに達する川があったことを考えれば

今では大きく濃度が低下してきれいになったといえるでしょう。

これは下水道の整備が進んできた結果と見ることができます。

     横浜市のHPより引用

現在は下水道が普及しているので、界面活性剤の使用による水質汚染の害は

かなり少なくなりましたが、使わずに済むならそれに越したことはありません。

重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸の違いは?

重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸は界面活性剤を含んでいないので

環境にやさしいということはわかりました。

では、それぞれどんな特徴があるのでしょうか?

1.重曹の特徴は?

 1.キッチンの油汚れに強い 

 2.研磨力がある

 3.水に溶けにくい

 4.使った後ざらざらするので、しっかり水で流さなければならない

 5.トイレのアンモニアの汚れやにおいにはあまり効果がない

セスキ炭酸ソーダの特徴は?

 1.キッチンの油汚れに強い

 2.いろんな油汚れに対する洗浄力が強い

 3.浴室の石鹸かすや湯あか・水あか・体脂汚れに強い

 4.水に溶けやすい(これが重曹と違う点)

 5.重曹のような研磨力はない

クエン酸の特徴は?

1.トイレのアンモニア汚れ・においに強い

 (酸性のため、アルカリ性のアンモニア汚れに威力を発揮する)

2.水垢やせっけんカスのこびりつきなどに強い

3.油汚れにはあまり効果がない

重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸はどのように使い分けたらいいの?

重曹スプレー

◇重曹

1.研磨剤として使う

 (注)以下の用途には、粉のまま振りかけて使うこともできるが

   少量の水を加えてペースト状にして使ってもよい

   ペーストにした場合は、使い切る分だけ作り

   使い切ること

 ・キッチンのシンクの汚れに粉のまま振りかけて

  粉のまま振ってたわしでこすり、水で洗い流すと

  イヤなぬめりを溶かす

 ・食器類の茶渋、こびりつきなどに

  粉のまま振ってたわしでこすり、水で洗い流す

  頑固な汚れには上にのせ、汚れが浮いてきたら拭き取る。

  その後水拭きをする

 ・鍋の焦げ付きに重曹をつけてたわしなどでこすり

  水で洗い流す

 ・洗面ボールやトイレの手洗いの陶器部分に振りかけて

  たわしでこすり、水で洗い流すと

  ツルツルピカピカになる

 ・キッチンや浴室の水栓の頑固な汚れに、たわしやスポンジにつけて

  こすって水で洗い流す

  (狭いところは歯ブラシでこするときれいになりますよ)

 
2.カーペットの汚れに粉のまま使う

 ・粉のままじゅうたんやラグ等の布製品に上からふり掛けて

  汚れを吸着させ、掃除機で吸い取る

  水に溶かした重曹を布製品に吹き付けると

  繊維の中に重曹成分が残ってしまうので

  必ず粉のまま振りかけること

3.畳など天然素材のものには使わない 

重曹を使った手作りのクレンザーの作り方はこちら

      ↓

重曹とエッセンシャルオイルと洗濯洗剤でクレンザーを作ったよ♪お掃除するといい香り♡

(注)作ったクレンザーは出来るだけ使い切るようにしてください

◇セスキ炭酸ソーダ

・基本的に、重曹で落ちない頑固な油汚れには

 セスキ炭酸ソーダを使います。

・水に溶かしてスプレー容器に入れ、スプレーするのが使いやすいです。

 濃度は水200~500mlに対しセスキ炭酸ソーダを小さじ1杯までで使用してください。

〇使い方

 1.キッチンのしつこい油汚れ(換気扇や換気扇のフィルター・コンロまわりなど)に

  まんべんなくスプレーして数分ほど放置したあと

  雑巾などで汚れを拭きとり、最後に乾拭きする

 2.鍋ややかんなどの汚れやくすみに、スプレーしてスポンジでこすって

  水で洗い流す

 3.手垢で汚れたところ(ドアノブや照明のスイッチプレートなど)にスプレーして

  雑巾でふき取る

  取れにくいときはスポンジでこすってからふき取る

 4.浴室の油汚れに、スプレーしてスポンジでこすり

  水で洗い流す

〇注意点

 ・アルミ素材のものには使用できません。

 ・塗料が塗ってある鍋は塗料が剥がれる場合があるので

  事前にめだたない所で試してください。

 ・天然素材(畳、無垢のフローリング、本革等)の清掃に使うと素材を傷め

  変色させる恐れがあるため、使用しないでくださ

 ・セスキ炭酸水は一度に使い切れる量だけを作ってください。

  濃度が高すぎるセスキ炭酸水は、セスキが溶け切れなかったり

  洗浄能力が高くなる分、素材を傷つけてしまう危険があります。

  水に溶かす量は必ず守ってください。

  ・手荒れがしやすいかたは、セスキ炭酸ソーダを使用する時には

  ゴム手袋をすることをおすすめします

◇クエン酸

クエン酸は弱酸性なのでアルカリ性の汚れに効果的です。

また、除菌・消臭効果があります。

その酸がアンモニアを中和するので

特にトイレの消臭に効果があります。

〇使い方
 
1.粉のまま使用

 適量を汚れに直接振りかけたりスポンジに振りかけてこすり

よく水洗いをします。

特に水垢や尿石を落としたい場合は、酸性のクエン酸が威力を発揮します。

2.水に溶かしてスプレーにして使用

 200mlの水にクエン酸を小サジ1杯溶かし、スプレー容器に入れます。

 (汚れに応じてクエン酸の濃度を加減してください)

 ・トイレ便器の黄ばみ・消臭

  クエン酸液を便器の中にスプレーしてこすり、水で流す

 ・シンク・蛇口の水垢汚れ

  クエン酸液を汚れた箇所にスプレーしてから拭き取り

  その後よく水洗いをする

洗面台

 ・まな板・三角コーナーのニオイ

  生臭いニオイに、クエン酸液をスプレーし、しばらくおいてから水で流す

 ・浴室小物の水垢汚れ

  軽い石鹸カスや水垢の汚れに、クエン酸スプレーを吹きかけてスポンジでこすり

  その後水でしっかり洗い流す

 ・トイレの床・壁のお掃除

  クエン酸液を適量スプレーし、その後しっかり水拭きする

  クエン酸の酸でアンモニア臭が中和されるので

  トイレの匂い予防に効果があります

 ・ペットトイレのお掃除・消臭

  ペットトイレ周辺にクエン酸液をスプレーして拭き掃除し

  仕上げにも数回吹きかけて消臭する

3.湿布にして使用

 クエン酸水をペーパー等に染み込ませて結晶化した汚れに湿布してしばらく置き

 汚れを浮かせてからよく水洗いをします。

 ・便器のしつこい黄ばみ汚れには、トイレットペーパーを便器に湿布し

  クエン酸液を十分濡れるようにスプレーし、30分〜数時間放置する

  その後、水を流して洗う

 ・まな板にキッチンペーパーを貼り付けてクエン酸水をスプレーし

  しばらく置いてから水洗いする

〇注意点

・天然の大理石やアルミの掃除には使わないでください。

 素材を傷つける恐れがあります。

まとめ

重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸の主な特徴をまとめてみると

重曹とセスキ炭酸ソーダは、酸性の油汚れや皮脂汚れに強く

クエン酸は、アルカリ性のアンモニアに強いということです。

そして、重曹とセスキ炭酸ソーダはほとんど同じ性質の汚れに効果がありますが

重曹は研磨効果があり、セスキ炭酸ソーダは重曹より油汚れにさらに強いです。

つまり、重曹・セスキ炭酸ソーダとクエン酸とは働きが逆なのです。

重曹やセスキ炭酸ソーダで落とせない汚れはクエン酸が

クエン酸で落とせない汚れは重曹とセスキ炭酸ソーダが落とすという

お互いに補い合う関係です。

なので、汚れの性質に合わせて使い分けると

効率よく汚れを落とすことができます。 

それぞれの特徴をよく理解して、効率よく使いましょう。

Amazon ベストセラーランキング 1 位を獲得した『自由な人生を手にいれる教科書』が無料でダウンロードできます

『自由な人生を手にいれる教科書』は、予約注文開始後わずか 2 日で

Amazon 電子書籍ベストセラーランキング総合 1 位を獲得した人気書籍です。

そして、この著書は、実際に Amazon で現在も 1,000 円で販売中です。

「インターネットで収入と自由を得る」、「インターネットを仕事にする」ということを考えてみたことがない方には、

常識をくつがえされる内容です。

といっても、難しいお話ではなく、ご自分の経験から得たことを

誰が読んでもわかりやすく説明してくれています。

そして、この書籍をダウンロードすると、付録として

著者の「インターネットビジネス入門書」も読むことができるという特典付です。

繰り返しますが、この著書は、一部のインターネットに詳しいかた向けのものではありません。

誰にでもわかりやすく、専門用語があればその都度解説付きなので、気楽に読み進められます。

ダウンロードしたからといって、何かを買わなければならなくなったりなど

費用が発生することは全くありません。

安心してダウンロードの上、読んでみてください。

こちらからメルアドを登録して無料で書籍をダウンロードしてくださいね。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

自由な人生を手に入れる教科書

お手数おかけしますがぽちっと応援よろしくお願いします。

人気ブログランキング

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする